株式投資 IPO銘柄とはなんのこと? 買い方解説

新規公開株のIPOとは

Contents

資産配分の一角としてIPO株を考える

 

2017年上半期のIPO株の結果は?

2017年6/21時点で、上場した35社のうち9割強(32社)で株価が公開価格を上回りました

(参考:日本経済新聞)

 

公開価格は(公募・売り出し価格)とも呼ばれます。

2017年の上半期は新興株相場が堅調なこともあり、個人投資家の資金の回転が良好なようです。

 

IPOって何のこと?

IPOとは新規株式公開のこと(イニシャル・パブリック・オファリング)

新規公開株のIPOとは

株式市場には2017年時点でおよそ4000社ほどが上場しています。

IPO株は新規公開株ですから、いままでは買えなかった株が誰でも市場で買えるようになる、ということです。

↓のイメージ図は東京証券取引所のイメージ図です。

このように、上場して初めて一般的な投資家は企業の株を買うことができます。

ちなみに国内の株式会社の99%は上場しておらず、株式を買うことはできません。

株式市場の仕組み

IPO株を買うと儲かるの?

儲かるかどうかは経済情勢や、その会社の人気によります。

たとえば公募価格が20万円のA社があるとします。

公募価格というのは、初めて投資家が買う値段のことです。

 

そして、A社株が市場で売買されるときに最初につく値段が初値です。

そして 公募価格と初値の差額=損益 にすることができます。

 

たとえばA社の場合、初値が40万円になった、と仮定します。

すると、20万円で買った物が40万円で売れるのですから、

額にして20万円。

率にして200%の利益になります(20万円の元本が100%の状態)。

 

もちろん公募価格で購入後、値段がグッと上がるまで持っておくこともできます。

 

 

IPO株でどのくらい儲かるの?

では具体的に2017年のIPO株の値動きを見てみましょう。

※ここで紹介しているのは特に値動きの良かったものです。

IPO株が全て利益を生むとは限りませんのでご注意ください。

 

銘柄名/上場日/6月21日時点での株価上昇率

・IIF / 3・21 / 5.9倍

・ファイズ / 3・15 / 5.7倍

・ビーブレイク / 6・15 / 4・3倍

 

このように、大きな値動きをすることもあります。

投資信託では、値動きが大きく動いても2倍程度であることを考えると、

非常に大きな値動きです。

 

2017年に大きな値動きをしている背景には、

既存の大型株の値動きが重い(変化しにくい)という理由もあるようです。

 

IPO株はどこで買えるの?

さて、そんな魅力的なIPO銘柄ですが、どこで買えるのでしょうか。

基本的にIPO銘柄を最初に買う権利を手に入れるのは抽選です。

 

そして最初の問題として、どこの証券会社にするか? があります。

じつはIPO銘柄はどこの証券会社でも取り扱っているとは限りません。

 

大手リアル系の証券会社では、大口顧客などを優先する傾向があるようですし、

インターネット証券では扱っていないところもあります。

 

ただ、チャンスが平等という点を考えるとインターネット証券が

個人投資家にとっては有利なようです。

 

IPO株はどうやって買うの?

そのため、個人投資家がIPO銘柄を買うチャンスを増やすためには

複数の証券会社に口座を開くことが一つの作戦になります。

こうすることで、仮にチャンスが平等なら、証券会社の数だけチャンスが増えます。

 

一般的にはブックビルディング方式と呼ばれる方法で 申し込み→抽選となります。

 

①IPO株の仮条件価格が1000円~2000円などと示されます。

②その仮条件の範囲内で、希望価格を示します。

(たいていの場合は上限2000円にしておかないと買えません。また上限に達しないようなIPO株では上場後に高値が付きにくいこともあるようです)

③抽選

(希望者が少ない場合は抽選は行われませんが、抽選になることが一般的です)

 

IPO株で投資をしてもいいの?

投資の基本は、やはり分散投資長期投資です。

そのため、ご自分のポートフォリオ(資産配分)を組む際は、

世界各国に分散することが基本になってきます。

 

これは、長期的に見ると日本は人口減で今後、経済規模が縮小していくことが考えられるからです。

つまり、株式市場全体が減少しかねません。

 

そんな中でIPO株だけを持っていると、

短期的には大きく値上がりすることが考えられますが、長期では不安です。

日本国内だけの投資に集中しているから、短期・集中投資という、反対の状況になってしまうからです。

 

そのため、IPO株に挑戦する場合は、ご自分の資産の十分の一など、ある程度の分散条件が必要です。

個人投資家のポートフォリオ一例

まとめ

・IPOとは新規公開株のこと

・投資信託などにはない、大きな値上がり益が期待できる

・競争は激しく、抽選になる

・スポット的な投資として使うと資産全体のバランスが崩れにくい

 

Visited 8 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. お金の増やし方、貯金?株式?投資信託?おすすめはどれ?専門家…

  2. 投資・資産運用のシミュレーターを学校でやれば、いいことあるか…

  3. 資産運用

    【株式投資の勉強】1日と月末を避けるのが勝利の方程式?

  4. 投資信託 おすすめできないわけ 毎月分配型

    毎月分配型投資信託はおすすめできない! 9のワケ

  5. 資産運用はどうしたらいいの?

    投資信託とはどんなもの?よくある質問まとめ①1~21

  6. 投資信託のコストと実質的な利回り

    投資信託とはどんなもの?よくある質問まとめ②22~40

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. cheerful young woman screaming into megaphone
  2. 資産運用元本保証

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP