費用対効果を考える。ゼロハリバートンのアタッシュケース:一言ブログ:2022/07/31

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

日頃、費用対効果について考えることがあります。

いわゆるコスパが良いもの、という観点です。

お買い物の際にしばしば思います。

目先の安さをついつい人は優先しがちになりますが、長い目で見て、考えることも重要かと思います。

例えば、初期費用が高いけれども、長く使えるモノ。

これは良いのではないかとも思います。

もちろん、初期費用が安くて、長く使えるモノが最高なのですが。

さて、私事ですが、ここ10年ほど使っていた仕事用のカバンがそろそろ寿命を迎えてきました。

ファスナーが動かなくなってきてしまったのです。

そこで、新しくカバンを買おうと思って、いろいろとみてみると、ゼロハリバートンのアタッシュケースが、趣味的に、ピンときました。

でも、高い!

何とか安く買える手はないか、検討中です。

それではまた。

Visited 2 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. こどもから社会人向けまで、お金の出張授業承ります!  G

  2. 講演前にしていること:一言ブログ:2022/12/8

  3. 料理をすることの本当の価値は9,000万円?

  4. お金が増えても認知症になったらどうしよう?認知症対策を若いう…

  5. dirt path leading to house under clear day sky

    山口県岩国市【移住3年目】にして感じるメリット・デメリット。…

  6. 雑記:バイデン氏が大統領になると2021年の株価は上がる?個…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. man walking on string over the hill during daytime
  2. a party banner hanging over a table in a restaurant
  3. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  4. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  5. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  6. man sitting beside side table
  7. black and silver laptop computer
  8. pile of books
  9. cheerful young woman screaming into megaphone
  10. woman with a sign
  1. 行動経済学プロスペクト理論
  2. 行動経済学 学会 一橋大学

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP