金に100万円投資していたら350万円になった。今後は?

金のETF(上場投資信託)は買わない方が良い

Contents

【金投資】今後も投資信託がおすすめ?

※金育研究所は金融リテラシーの普及・啓もう活動を行っています。

 

設立以来、金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋は行っていません。

 

本記事は、金投資を推奨するものではありません。

 

お金の知識教育の一環として記すものです。

イデコ

はじめに 金投資 否定派です(悪意はありません)

投資には様々なスタイルがあります。

  • 株式
  • 債券
  • 不動産

など、様々なものがあります。

 

そして、どれも一概にこれが一番!

ということができないと思います。

 

また、金投資については、

メリット・デメリットがあり、

人によっては肯定派であり、

また人によっては否定派がいるのも事実です。

 

ちなみに筆者はどちらかというと、否定派です。

 

もちろん、金投資におけるリスクやデメリットを承知の上で

個人の背負えるリスク範囲内で行うのであれば、

それはまったく問題がないと考えます。

 

同時に、いろいろな意見を踏まえて、

最終的に投資家が判断を下すのが本来の投資だと思います。

 

※大事なお金ですから、

「金は安全だ」

という一面を強調した思い込みで始めるのは考えたいところです。

 

否定派の意見として、参考程度にお読みいただければ幸いです。

確定拠出年金

20年前に金に100万円を投資していたら、どうなった?

金というと、紙幣に代わる資産として位置づけられることもありますが、

実際には、値動きがあります。

 

それでは、

100万円を20年前に金に投資していたら

どうなったでしょうか?

 

参考:わたしのインデックス サイトさま

 

上記サイトによりますと、

20年前に100万円を金に投資していた場合、

およそ350万円になっていた。

 

というデータが載っています。

 

これはスゴイですね。

およそ3・5倍です。

株式投資

金の価値はどこにある?

金は、有事の金などともいわれていますが、

どこに価値があるのでしょうか?

 

ザックリ見ると、次のような価値があるようです。

  • 戦争時に、その国の通貨の代わりになる(かもしれない)
  • 希少性がある(と評価されるかもしれない)
  • 工業原料としてのモノの価値がある(かもしれない)

 

上記は、いずれも「かもしれない」

とつけましたが、

金の価値も不変ではないかもしれない、と私は考えています。

 

例えば、車の素材などで、新しい素材が出ますと、

最初は価格が高いですが、普及したり、技術革新があると

価格が下がりますね。

 

極端なお話では、

戦国時代末期などでは、

海外のガラス製品が、空きびんであっても高値で売買されたようですが、

現在では、その価値はありませんね。

 

今後、デジタル化や技術革新が進んだ場合、

金に同じ価値があるとは、限らないような気もします。

投資解説 投資信託

今後の金投資のタイミングは?

金の投資は、基本的に埋蔵量が爆発的に増えるわけでは(たぶん)ありませんので、

欲しい人が増えれば上がりますし、

いらない人が増えれば下がるはずです。

 

一方で、金投資へのリスクには、

  • 米ドル建ての金価格の変動リスク
  • 為替レートのリスク

二つが大きく上げられます。

 

上記を踏まえて、今後の金投資のタイミングを見ると、

やはり、短期的なタイミングの探り合いになる気がします。

 

そして、いつの世もそうですが、

金融商品の短期的な値動きは誰にも読み切れません。

 

もし、自信がある人がいるならば、

行動経済学的などでいう、

自信過剰の状態になっている可能性があるかもしれません。

 

この状態では、頻繁な短期売買の傾向が強まることがあります。

 

投資信託

金投資のデメリット

金投資における、デメリットとしては、

金には基本的に何かを生み出す力がない、

ということではないでしょうか。

 

債券や株式なら、利子や配当が付きますが、

金は持っていても、何かを生み出さないのですね。

 

 

投資

金は理論上、生産に参加していない資産?

株式や不動産への投資は

基本的に何らかの経済価値を生産しています。

 

また、債券や預金も間接的に

経済価値の生産にかかわる資金の提供です。

 

つまり、理論上は、

  • リスクはあるけれども、
  • 何かしらのプラスのリターンを期待できる

ことになります。

 

あくまでも理論上です。

 

買えば必ず儲かるわけではありません。

 

その一方で、金は、

保有している状態では経済価値の生産や

それにかかわっていないことになるのかもしれません。

資産形成

金投資で失敗する方法

上記のような理由ですので、

副産物が金にはありません。

 

そうなりますと、売却差益が重要です。

 

そのため、金投資で失敗するには、

  • 高く買って、
  • 安い時に売る

ということが主な原因になるでしょう。

 

金で積み立て投資をしたい?

確かに過去20年間で見ますと、

金価格は3・5倍になっていますので、

積み立て投資をする選択肢もあるでしょう。

 

しかし、過去の20年間のペースが

未来に当てはまるとは言えません。

 

前の場所で勝った力士が

今場所でも勝つとは限りませんよね。

 

もちろん、今後も20年間、

さらに大きく上がるかもしれませんが。

 

イデコ

不安な時には金を買わない方が良い?

いずれにせよ、金への投資のみならず、

株式でも保険でも、

不安な精神状態の時には手を出さない方が賢明です。

 

それは、人は不安を感じると、

ついつい、不要な金融商品であっても、

買ってしまいやすくなるからです。

 

金へ投資する方法

金への投資には、

  • 現物を買う
  • 投資信託で買う

などの方法があります。

 

ただ、やはりいずれの場合でも

金は何かを生み出しませんし、

コストがかかります。

 

そうなると、利益の源泉は

売却差益しかありません。

 

以上のデメリットやリスクを

しっかりと理解したうえで、

金投資を行うのなら良いかと思います。

 

 

ポリシー

金育研究所は金融リテラシーの普及・啓もう活動を行っています。

資産運用セミナー

学校や職場などにも、

お伺いいたします。

金育研究所

金育研究所HPトップ

☆☆☆おすすめ投資セミナー☆☆☆

◆お礼とお知らせ

Amazonkindle本

拙著 入門お金持ち生活のつくり方(こう書房)

の電子書籍版が、

Amazonさんの電子書籍ランキングで

  • 1位 kindle(全体の)売れ筋ランキング
  • 1位 人生論・教訓部門
  • 1位 自己啓発部門
  • 1位 倫理学・道徳部門
  • 1位 人文・思想部門
  • 1位 趣味・実用部門

となりました。

 

関係者・読者の皆様に、厚く御礼申し上げます。

 

今後も、微力ではありますが、

金融リテラシーの普及・啓もうに努めてまいります。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 腰痛対策のスタンディングパソコンのその後(2年と半年経過)

  2. 投資信託 おすすめできないわけ 毎月分配型

    【投資初心者用勉強】あなたが損する本当の理由

  3. オンライン投資セミナー

    初心者にもおすすめのオンライン投資セミナー定期開催中

  4. ジョジョの奇妙な資産運用|エベレット解釈とは

  5. 外貨建ての生命保険の本当の意味とは

  6. 2018年のテーマ投資【カジノ・自動運転】は初心者におすすめ…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 投資信託 おすすめできないわけ 毎月分配型
  2. 広島市中区大手町オフィス
  3. 福沢諭吉
  4. 広島 投資セミナー

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP