【金融教育研究所の佐々木裕平】の「社訓」、「ミッション・ステートメント」、「バリュー」、「行動原則」を考えてみる

low angle photography of man jumping

金融教育研究所を開業して、今年で14年目になります。

もうそんなに? という心境です。

・金融教育研究所は、金融リテラシー(金融教育)の普及・啓もう活動を推進します
・金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋はしていません
・中立・公正な立場からの情報発信と、最新の金融知識の研鑽に努めます

開業当初から掲げているのが、上記の理念です。

細かな文言は多少変わっているかもしれません。

ですが、根本的なところは変わっていません。

冷静に見ると、「真面目過ぎる文章だな」とも思いますが。

お金の話なので、あまり砕けた表現にすると信頼性が落ちる気もします。

さて、ここで個人的に常日頃から考えている、佐々木裕平個人としての理念のようなモノを備忘録的に列挙してみたいと思います。

あくまでも個人の意見なので、誰の参考にもならないとは思いますが。

いつか、数十年後にブログを見返して、自分でも「こんなこと考えていたなー」と楽しめればいいなと思います。

  • うつ病・無職時代のようにお金に困りたくない
  • 人間関係は最小で良い(人づきあいが苦手です(笑))
  • 健康第一 仕事第二 (働きすぎてうつ病になると、自分はもちろん、周囲に迷惑が掛かって、得がない!)
  • ウソは可能な限りつかない
  • いつもこぎれいな格好をする(できていませんが)
  • 誰に対しても丁寧な言葉遣いをする(ことを心がけています)
  • 品質第一 売り上げは後からついてくる(目先の利益より、良い作品・講演を心がけています。これは昔の会社で学びました)

こんな感じでしょうか。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. いまさら聞けない!複利の効果とは|わかりやすい2つの比較例

  2. 家族とお金

    確定拠出年金(個人型)イデコとは?おすすめ?その2基本6解説…

  3. 資産運用で失敗しないための「組み合わせ爆発」の考え方とは

  4. 腕時計は資産運用になるか?

  5. 資産運用のひけつは「みまかば」

    個人投資家で年収アップ 資産運用4つの秘訣「みまかば」

  6. ランダムウォーカーと効率的市場仮説

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. a party banner hanging over a table in a restaurant
  2. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  3. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  4. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  5. man sitting beside side table
  6. black and silver laptop computer
  7. pile of books
  8. cheerful young woman screaming into megaphone
  9. woman with a sign
  10. close up photo of monitor
  1. 投資セミナー風景
  2. 資産運用
  3. 不動産投資
  4. お金の学校
  5. flag of america

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP