【金融教育研究所の佐々木裕平】の「社訓」、「ミッション・ステートメント」、「バリュー」、「行動原則」を考えてみる

low angle photography of man jumping

金融教育研究所を開業して、今年で14年目になります。

もうそんなに? という心境です。

・金融教育研究所は、金融リテラシー(金融教育)の普及・啓もう活動を推進します
・金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋はしていません
・中立・公正な立場からの情報発信と、最新の金融知識の研鑽に努めます

開業当初から掲げているのが、上記の理念です。

細かな文言は多少変わっているかもしれません。

ですが、根本的なところは変わっていません。

冷静に見ると、「真面目過ぎる文章だな」とも思いますが。

お金の話なので、あまり砕けた表現にすると信頼性が落ちる気もします。

さて、ここで個人的に常日頃から考えている、佐々木裕平個人としての理念のようなモノを備忘録的に列挙してみたいと思います。

あくまでも個人の意見なので、誰の参考にもならないとは思いますが。

いつか、数十年後にブログを見返して、自分でも「こんなこと考えていたなー」と楽しめればいいなと思います。

  • うつ病・無職時代のようにお金に困りたくない
  • 人間関係は最小で良い(人づきあいが苦手です(笑))
  • 健康第一 仕事第二 (働きすぎてうつ病になると、自分はもちろん、周囲に迷惑が掛かって、得がない!)
  • ウソは可能な限りつかない
  • いつもこぎれいな格好をする(できていませんが)
  • 誰に対しても丁寧な言葉遣いをする(ことを心がけています)
  • 品質第一 売り上げは後からついてくる(目先の利益より、良い作品・講演を心がけています。これは昔の会社で学びました)

こんな感じでしょうか。

Visited 14 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 初心者向けの株式投資の勉強

    【資産運用】1000万円を安全に増やしたい人に知ってほしい2…

  2. 日本銀行

    プライベートバンクとは?利回りが普通よりも高い?

  3. group of children pulling brown rope

    NISAと学資保険、どっちがいいの? 結論、NISA!(必要…

  4. 仮想通貨とは

    ビットコイン相場は今後どうなる? 暴落? 各国の反応まとめ

  5. 2018年の今日の為替相場が予想できる?【米利上げ】

  6. photo of man running during daytime

    バセドウ病後の身体の変化【男性の甲状腺全摘出手術後】元気にな…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. buildings with glass windows
  3. red apple fruit
  4. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  5. close up photo of monitor
  6. beige wooden bar stool
  7. low angle photography of man jumping
  8. a drawing of a man carrying a large sack
  9. woman wearing karatejee
  10. woman wearing karatejee
  1. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  2. 未来のための積みたてニーサ
  3. 初心者向けの株式投資の勉強
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP