確率論と長期分散投資の関係:一言ブログ:2022/6/27

資産運用が怖い、と初心者の方から良くお聞きします。

確かに。

私も二十年ほど前までは

「投資はギャンブルみたいなものだから、絶対しない」

と思っていました。

確かに資産運用は短期的に見ると、ギャンブルです。

これは否定しようがありません。

一年後に、世界の株価が上がっているか、下がっているかは、いま現在では明らかになっていません。

また、量子力学の観点から見ても、未来が「今現在」決まっている「わけではない」のです。

ですから一年後はギャンブルになります。

ですが、でたらめに動く株式だからこそ、

長期的に繰り返す、つまり統計的に見ると、確率がぼんやりと浮かび上がってきます。

これはこの世界ではランダムに動くものは左右対称の正規分布する、しやすい、という性質が生み出します。

なんだか不思議な話ですが、実際、私たちの住むこの世界、大げさに言うと宇宙ではそうなってしまいます。

私自身も、量子力学や統計学を勉強するまで、そんなこと、ちっとも知りませんでした。

資産運用の教科書などに、標準偏差という形でリスクが%で表記されていても

「どうして、これがわかるんだろう。どうしてそうなるんだろう」

とすらも、疑問に思いませんでした。

でも、いまでは、なんとなくわかります。

勉強することは楽しいですね。

それではまた。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 資産運用におすすめの【☆人気のある記事一覧】3つ作りました

  2. persons hands with rainbow colors

    インデックス投資家へ【山崎元先生】からのメッセージ『日本で最…

  3. 雑記:バイデン氏が大統領になると2021年の株価は上がる?個…

  4. 貧困を減らすには、労働者+「資産家」に誰もがなることが重要 …

  5. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer

    【金融リテラシーアップ】クイズ:あなたにピッタリのお金の組み…

  6. accountant counting money

    動画 投資の本とブログは故 山崎元先生がおすすめです!t2

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 家族とお金
  2. 資産運用

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP