無人島へ持っていくなら、何がいいのか?知識が良い:一言ブログ:2022/6/25

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。
筆者は時折、無人島へもし自分が流されたら、どうするか?
ということを考えてしまいます。

本当にどうでも良いことなのですが、こどものころから時々考えてしまいます。
で、その中でも、無人島に持っていけるとしたら、何が良いのか?
ということも考えてしまいます。

魚をさばいたりするのに、ナイフがいいのではないか、と考えたりもします。
でも、一番良いのは、やっぱりサバイバルの知識ではないかとも思います。
知識があれば、そこからいろいろなことを生み出すことができますから。

今後も、私たちの社会は不透明な出来事が連続して起こります。
でも、その時に知識があれば、様々な状況下で生き抜けるのではないか、とも脱線して思います。
できれば、知識欲だけは、今後120歳程度まで平均寿命が延び続ける世界では、持ち続けたいな、と思います。
それではまた。

関連記事

  1. 仕事には筋トレだけでなくストレッチも重要

  2. 雑記:いつの間にか9周年目

  3. いつの間にかYouTube1年経っていました:一言ブログ:2…

  4. 新NISAは2024年から! 資産運用が大きく・便利に!

  5. 広島の投資セミナー

    広島 投資相談 よくあるご質問まとめ 改訂版

  6. 大学生向けのお金の教養(金融教育)承ります

PAGE TOP