量子力学の量子とは小さな単位:一言ブログ:2022/6/24

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

投資・資産形成の重要な考え方の一つに、リスクがあります。

リスクとは標準偏差で表されます。

左右が対象の釣り鐘型、正規分布になります。

そして、未来は不確実です。

そのため、株価などはランダム・ウォーカーになります。

でたらめなのです。

そのため、一年後の株価の値動きは誰にもわかりません。

ところが、ランダム・ウォーカーになるものは、上記のように正規分布します。

そうなると、統計的に未来のことが確率として見えてきます。

ここで面白いのは、一年後のことはわからない。

でも、たくさん繰り返すと、ぼんやりと確率が姿を現す、ということですね。

で、その不確実な未来は、今のところ、決定していません。

量子力学では、未来が定まっていない、という考え方をします。

一年後の株価は、いろいろな動きを内包していて、正解は、それぞれ異なり、その未来の時点で観測された状態で決まる、ということなのですね。

ちなみに、量子力学の量子とは、もうこれ以上、小さくできないくらい小さな、原子・分子などのサイズの世界のことを指すようです。

資産運用の勉強をしていると、どうしても、リスクに行き当たり、リスクを掘り下げると、確率論に行き当たり、確率論を深堀すると、量子力学に行き当たります。

資産運用・投資では量子力学以外にも、経済学や心理学・行動経済学、物理学といった、様々な分野の理論や知識がそのまま使えることが多々あります。

とても面白いですね。

それではまた。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. Amazonのレビュー数の合計が600件を超えていました。あ…

  2. マッケンジー体操は首肩にも効果あり:一言ブログ:2022/1…

  3. 備忘録:佐々木裕平のプロフィール写真の変遷

  4. 山崎元先生、本当に、本当に、ありがとうございました。

  5. こども・親子向けの金融教育も承ります

  6. 備忘録:読書感想「5秒後に意外な結末」:一言ブログ:2022…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. woman wearing karatejee
  3. balance round board placed on mat in gym
  4. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  5. white printer paper
  6. question marks on craft paper
  7. man in hoodie sitting on rock cliff
  8. question marks on paper crafts
  9. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所
  10. dirt path leading to house under clear day sky
  1. 資産運用の方法
  2. 広島市中区大手町オフィス
  3. 福沢諭吉
  4. man in gray jacket standing on dock
  5. 佐々木裕平 オンラインセミナー・ウェビナー

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP