投資初心者向け【勉強】損しない秘訣 5つのチェック項目

貯金をするなら自動積立低収入の主婦でもできる

Contents

投資の秘訣は家計管理にあり?

投資をしていると、をすることがあります。

でも、投資で損をするのは簡単な理由です。

それは「高い時に買って、安い時に売る」から損をするのですね。

 

なんだか、あきれるくらい簡単な理由ですが、

どうしてわざわざ安い時に売ってしまうのでしょうか?

その、無駄な損失を出す理由の一つが「急な出費が発生したから」です。

 

今回は、この陥りがちなミスをなくす方法を考えてみましょう。

 

なぜ急な出費が発生すると損をするのか?

投資をしていると、ついつい熱くなりがちです。

とくに、好景気の時や、手持ちの金融商品が高騰している時です。

 

自分の持っている金融商品がグングン↑と値上がり をしていると、

普通はこう思います。

「もっと買ったら、もっと儲かるぞ・・・」と。

 

そうして、余裕資金で行っているはずの投資が

いつの間にか、当初の予定より高額になってしまうことがあります。

 

下がり始めると売れない

さて、上り調子の時は良いのですが、

ふとしたきっかけで下がり始めるのが金融商品です。

あれよあれよと下がり始めると、なかなか売ることができません。

(たいてい「よし、もう一度回復したら売ろう」と都合の良いことを思います)

 

さて、そんな時に、急な出費が発生! したらどうなるでしょうか?

普段でしたら、投資に回すお金が余裕資金だけなので、

貯金でカバーできる事態でも、のめり込んでいるとカバーできません。

 

そうかといって、支払わないわけにもいきませんね。

そこでやむなく取る手段が、

値下がりしている金融商品を売って、現金化する・・・です。

 

こうして「高い時に買って、安い時に売る」という

不思議な現象を自己実現してしまうことがあります。

 

投資の土台は、家計管理です。

このような不思議な事態を避けるために

常日頃から、家計管理に気をつけておきましょう。

ちょっと↓の5つの項目をチェックしてみてください。

 

  1. ☑レシートを必ずもらう
  2. ☑毎月家計簿をつけている
  3. ☑積み立て貯金をしている
  4. ☑毎月、ギリギリでも黒字傾向である
  5. ☑家計簿と投資の記録表がリンクしている

 

あなたの家計管理能力は何点?

家計も投資もお金(数字)の管理ですから、

どちらも同じような能力が求められます。

経理の力と似ていますね。

 

どんな営業力や商品力のある会社でも

経理がずさんでは、上手に数字が管理できませんね。

 

上記の☑であなたはいくつ当てはまりましたか?

  • 5~4個→素晴らしい家計管理能力です。投資も堅調に進みやすいでしょう
  • 2~3個→平時は良いですが、金融危機や離職時に投資が不安定になりやすいかもしれません
  • ゼロ~1個→数字が把握できていないと、気分任せの投資になりがちです。都合の悪い数字こそ、大事にしましょう

 

記録をつけることが第一歩

スポーツや研究の分野でも記録をつけることは重要です。

たとえば、マラソンの練習です。

 

  • どんな練習をどれだけしたのか?
  • その行為が効果があったのか?
  • あれば、どのくらい成果があったのか?
  • 練習ができなかった時の気分や体調は?
  • 良い成績を残せなかった時は何を考えていたのか

 

タイムを計るのはもちろん、

一つひとつの行為に対して最適解を求めていくのは、投資でも同様です。

特に投資では、こころ(気分や思いつき・迷?推理)が大きく行動を左右します。

 

家計簿や投資の記録表をつけていない人は、これからつけてみましょう。

すでにつけている人は、それをさらに進化させましょう。

おすすめは、グラフを挿入することと、思考パターンをより深く記入することです。

(冷静な時に見直すと「なぜ反対のことをしてしまったんだ・・・」と思うようなことも

普通にしてしまっていることがあります)

 

こうすることでより客観的・冷静に判断しやすくなります。

 

まとめ

  • 投資は余裕資金で行うと、失敗しにくい
  • 家計管理は投資の土台
  • 投資の記録をつけましょう
Visited 6 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses

    資産運用基本戦略【後編】【初心者・中級者向け】お金の勉強「基…

  2. photo of doctor saving patients life

    【人生の医療費削減のために】定期的な健康診断に行こう!【バセ…

  3. 家族写真

    金利が高い?外貨預金とは|2つのデメリットと4つのポイント

  4. 経済学:効用最大化行動ってなーに?

  5. 投資信託の価額が下がった時や、運用がつまらない時こそ、本当は…

  6. pile of books

    【金融リテラシー向上クイズ】長期分散つみたて投資をしていて、…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  2. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  3. man sitting beside side table
  4. black and silver laptop computer
  5. pile of books
  6. cheerful young woman screaming into megaphone
  7. woman with a sign
  8. close up photo of monitor
  9. woman wearing karatejee
  10. balance round board placed on mat in gym
  1. person holding world globe facing mountain
  2. 投資セミナー会場 広島
  3. 百万円投資
  4. 資産運用のポートフォリオ

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP