小型株投資・グロース株(割高株)バリュー株(割安株)投資が有利な理由は「わからない」

Contents

小型株・グロース株・バリュー株とは

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

世の中には、小型株式投資グロース株式投資(割高株式)バリュー株式(割安株式)投資をメインに行う機関投資家が多数存在するようです。

これらはいったい、何のことなのでしょうか。

一般的には次のようなものです。

  • 小型株式投資・・・新興市場の株式や、時価総額や流動性の低い株式に投資をすること
  • グロース株式投資(割高株式)・・・割高な株式、成長性のある株式に投資をすること
  • バリュー株式(割安株式)・・・比較的割安な株価で放置されている株式に投資をすること

 

小型株式投資やグロース株式投資(割高株式)、バリュー株式(割安株式)には高いリスクプレミアムがつく?

一概には言えないと思いますが、ある説では小型株式投資やグロース株式投資(割高株式)、バリュー株式(割安株式)には、一般的な株式投資よりも高いリスクプレミアムがつくのではないか、と言われています。

つまり、高い期待リターンが見込める、ということですね。

これは不思議です。

現代ポートフォリオ理論では、(私の認識では)良い・普通・悪い株式であっても、投資家の要求する期待リターンは同一のはずだからです。

なぜ、小型株式投資やグロース株式投資(割高株式)、バリュー株式(割安株式)に、高いリスクプレミアムがつく可能性があるのでしょうか。

 

小型株式投資やグロース株式投資(割高株式)、バリュー株式(割安株式)に高いリスクプレミアムがつく理由は「わからない」

その理由は、わかりません

冗談ではなくて、本当に分からないのです。

もちろん理由をいろいろとつけることはできそうです。

「小型株式だから、投資家の勘案するリスクが高いから、その分リスクプレミアムがつくんじゃない?」

「グロース株だったら、投資家の心理的(行動経済学)な理由で、より高いリスクプレミアムがつくんじゃない?」

「バリュー株って、その分、弱い可能性があるから、そのリスク分、より高いリスクプレミアムがつくんじゃない?」

などの理由も考えられます。

ただ、現状では明快な理由が、数式などでは解明できないようです。

私は何となくですが「人の持つ非合理性が背景にあって、それが影響して、高いリスクプレミアムを付けているのではないか」などと考えています。

まあ、違う気もしますが。

 

たぶんですけど、この理由がわかり、実証されれば、それもまたノーベル経済学賞クラスの大発見なのではないかと思います。

そうしてまた現代ポートフォリオ理論がよりすごいものになっていくのかもしれません。

 

本当に投資の世界と、人の気持ちの非合理性が入り混じる世界は楽しいものだと思います。

それではまた。

 

Visited 24 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 確定拠出年金とはわかりやすくいうとこんな制度です

  2. 新刊:投資信託超入門 2023年版 完成しました:一言ブログ…

  3. 金融危機の起こった2008年には、どのくらい株価が下がった?…

  4. 投資信託とは? 投信ってよく聞けれどいったい? 投資信託の仕…

  5. 資産運用の方法

    1000万円を資産運用するなら中身は株? 投資信託?

  6. 投資信託は元本保証?

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. a close up of a human brain on a black background
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  4. buildings with glass windows
  5. red apple fruit
  6. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  7. close up photo of monitor
  8. beige wooden bar stool
  9. low angle photography of man jumping
  10. a drawing of a man carrying a large sack
  1. 市場リスクは分散投資でも下げられない
  2. woman wearing karatejee
  3. 金のETF(上場投資信託)は買わない方が良い
  4. 東京証券取引所
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP