S&P500と全世界株式インデックス型投資信託、投資をするなら、どっちが正解?

person holding world globe facing mountain

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

アメリカ株式が依然として人気があります。

ここ十年くらいの間、特に人気があるように思います。

好調な経済状況が背景にあるのかもしれません。

では、投資をするなら、アメリカ株式と全世界株式インデックス型投資信託のどっちがいいのでしょうか。

ゆるく言うのなら、『どっちでもいい』と思います。

なにしろ、全世界の株式時価総額の半分以上は、アメリカ株式ですから。

アメリカ株式を保有していれば、世界の半分近くに分散投資ができている、ということになります。

そして厳しく言うなら『経済学上は、全世界株式インデックス型投資信託が良い』と思います。

全世界株式インデックス型投資信託ですと、アメリカ株式+数十か国の国の株式がさらに入っています。

各国の通貨で運用され、円に換算されますので、通貨リスクも下げられます。

平たく言うと、

分散の不十分なのがアメリカ株式。

分散が徹底しているのが全世界株式インデックス型投資信託、というところですね。

Visited 28 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. book opened on white surface selective focus photography

    Amazonベストセラー作家の本(原稿)の書き方をご紹介【企…

  2. インデックス投資と外国ETFの注意点

    インデックス投資 世界に投資するポートフォリオを作ろう

  3. 初心者向けの株式投資の勉強

    【資産運用】1000万円を安全に増やしたい人に知ってほしい2…

  4. どうして人は損をしやすいの?資産運用初心者・行動経済学・損失…

  5. confident classy ethnic man standing in sunny countryside

    「私、投資をしています」←変な目で見られた時代は過去の話? …

  6. リスクの本質とはなんなのか

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. buildings with glass windows
  3. red apple fruit
  4. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  5. close up photo of monitor
  6. beige wooden bar stool
  7. low angle photography of man jumping
  8. a drawing of a man carrying a large sack
  9. woman wearing karatejee
  10. woman wearing karatejee
  1. purple and blue abstract wallpaper
  2. 広島の投資セミナー
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP