債券投資とは?|GPIFは国内債券をどうする?

Contents

GPIF・年金機構は世界最大規模の資産運用法人

GPIFとは、いわゆる公的年金を運用する団体です。

そのGPIFが外国債券の投資枠を拡大する、という報道を先日目にしました。

外国債券を減らして、国内債券を増やす

端的に言いますと、外国債券に対する投資枠を増やして、国内債券の比率を高める、という内容のようです。

なぜこのようなことをするのでしょうか?

マイナス金利政策により、国内債券のメリットが薄れている

その理由として、国内のマイナス金利政策が挙げられます。

日本銀行のマイナス金利政策では、日本国債の利回りがマイナスで推移します。

つまり、増えにくいのですね。

その反面、利回りが上昇した時には、価格が下落する可能性があります。

また、日本国債を購入しても手数料を支払うことにより、運用資産が目減りしてしまいます。

すなわち、あまりメリットがありません。

そこで、外国債券の比率を上げることによって、運用の期待リターンをあげようとするものだと考えられます。

広島・投資・資産運用セミナー 定期的に開催中

広島市の金融教育研究所では、定期的に投資・資産運用セミナーを開催しています。

金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋は一切していません。

初心者の方でも安心して受講していただけます。

どうぞお気軽にご参加ください。

Visited 2 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. white android tablet turned on displaying a graph

    住宅ローンと株式投資と投資信託は似ている? 有限責任

  2. 上手なお金の貯め方とは?・小学生・金融教育・授業【お金の学校…

  3. 面白実験・チャート分析が当たると信じてしまう理由・錯誤相関・…

  4. インデックス投資と外国ETFの注意点

    インデックス投資 世界に投資するポートフォリオを作ろう

  5. 【無料セミナーのお知らせ】教職員の方必見!知って得するお金の…

  6. 金融危機をわかりやすく

    金融危機・ショックが起こるのはどうして?それは市場の浄化作用…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. low angle photography of man jumping
  2. a drawing of a man carrying a large sack
  3. woman wearing karatejee
  4. woman wearing karatejee
  5. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  6. two men playing chess
  7. group of children pulling brown rope
  8. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  9. chocolate cake on plate
  10. man walking on string over the hill during daytime
  1. person putting coin in a piggy bank
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP