債券投資とは?|GPIFは国内債券をどうする?

Contents

GPIF・年金機構は世界最大規模の資産運用法人

GPIFとは、いわゆる公的年金を運用する団体です。

そのGPIFが外国債券の投資枠を拡大する、という報道を先日目にしました。

外国債券を減らして、国内債券を増やす

端的に言いますと、外国債券に対する投資枠を増やして、国内債券の比率を高める、という内容のようです。

なぜこのようなことをするのでしょうか?

マイナス金利政策により、国内債券のメリットが薄れている

その理由として、国内のマイナス金利政策が挙げられます。

日本銀行のマイナス金利政策では、日本国債の利回りがマイナスで推移します。

つまり、増えにくいのですね。

その反面、利回りが上昇した時には、価格が下落する可能性があります。

また、日本国債を購入しても手数料を支払うことにより、運用資産が目減りしてしまいます。

すなわち、あまりメリットがありません。

そこで、外国債券の比率を上げることによって、運用の期待リターンをあげようとするものだと考えられます。

広島・投資・資産運用セミナー 定期的に開催中

広島市の金融教育研究所では、定期的に投資・資産運用セミナーを開催しています。

金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋は一切していません。

初心者の方でも安心して受講していただけます。

どうぞお気軽にご参加ください。

関連記事

  1. 佐々木裕平の「資産運用 公開講座」|投資のオンラインセミナー…

  2. コロナウィルスを考慮し、広島のマネーセミナー2月29日開催分…

  3. 安全な元本保証の投資・運用方法は75歳まで働くこと

  4. トピックスを重ねても運用成果は同じ

    投資初心者にお勧めの資産運用方法とは? ドルコスト平均法vs…

  5. 金や宝石などの現物資産でお金を増やすことのメリット・デメリッ…

  6. 投資家に向いている金融商品

    投資未経験者・初心者は本格的に投資すべき? それとも?

PAGE TOP