お金がない時の対処法を学ぶより、解決方法を学びませんか

Contents

お金と投資の漠然とした不安を「なるほど!」に。

金融教育研究所では、お金の知識教育(金融リテラシー)の

普及・啓もう活動を行っています。

こどものころは、お金に対して大きな不安はなかったのに、

賢い大人になればなるほど、

「このままで良いのだろうか」

「何かした方が良いのでは」

と不安になることがあります。

不安を利用した商法にご注意ください。

お金や投資に対して、不安を抱くことは、別に悪いことではないと思います。

何も不安に感じずに、

  • 老後にお金が足らない
  • こどもの学資が足らない
  • 貯金をしていない

などをほったらかしにしておくと、

人によっては、困ることがあるからです。

ただ、世の中はお金の世界でもあります。

当然ながら、人の不安を煽って、

余計な金融・保険商品を勧めてくることもあるでしょう。

不安な時こそ、判断・行動しない

将来に対して、不安になると、

「何かしないといけない」

気がします。

でも、そういう時に売り手に相談に行くと、

  • カモがネギを背負ってやってきた状態

だと言えます。

また、不安な時は、冷静に比較分析できない状態であることが一般的です。

不安な時は、

  • 何が不安なのか
  • そのためにはどうしたら合理的なのか

を考えることではないでしょうか。

資産運用

不安の正体と、その対処方法を理論的に学びませんか?

金融教育研究所では、

定期的にお金と投資のセミナーを開催しています。

金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋は一切行っていません。

入会金などもありません。

いつでも、どこからでも、セミナーは受講できます。

料金表に明示してある料金以外は発生しません。

「安すぎて逆に怖い」

というお声もいただきます。

※一般的ないわゆる「投資の学校」では、

総額で20万円程度かかることがあるためかと思います。

ただ、金融教育研究所の本旨は、

「お金の知識教育を通じて、社会を明るくすること」です。

20年先の将来を目指して

金融教育研究所では、お金の知識教育がこれからの時代、

とても大切になると考えています。

また、本来は、学校などの教育機関で行うべきですが、

現状ではそれが整っていません。

(※金融教育研究所では、すべての人が金融リテラシーを安価に

学べる社会を目指しています)

金融リテラシーが普及すれば、

社会は今より、少し明るくなるはず。

そう考えて行動しています。

どうぞお気軽にご利用ください。

関連記事

  1. 金のETF(上場投資信託)は買わない方が良い

    金に100万円投資していたら350万円になった。今後は?

  2. 経済学:こどもの金融リテラシーを上げる1つの方法は親の所得を…

  3. cheerful young woman screaming into megaphone

    資産運用へ一言ブログ

  4. 金のETF(上場投資信託)は買わない方が良い

    退職金の運用方法はどれが良い? 5種類を比較【資産運用】

  5. 広島市中区大手町オフィス

    12月の投資セミナー【広島】のお知らせ

  6. white android tablet turned on displaying a graph

    全世界株式の株価が上がっているのに、全世界株式インデックス型…

ブログ統計情報

  • 380,246 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP