第一回関西資産運用EXPO特別講演のお礼/無料の資産運用セミナーレポート

資産運用講演佐々木裕平

Contents

大阪にて第一回関西資産運用EXPOの特別講演をさせていただきました

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

三日前の2020/09/11金曜日の12:30より、大阪にて資産運用セミナーの特別講演をさせていただきました。

講演テーマは、「入門お金持ち生活の思考法」です。

拙著の「入門お金持ち生活の作り方」がAmazonベストセラー(全体での一位)だったことがあるためなのか、主催者側からは、このようなタイトルを勧められました。

 

行動経済学と金融経済学を背景に、楽しくわかりやすく

この資産運用の講演内容は、行動経済学のプロスペクト理論と金融経済学の現代ポートフォリオ理論を背景にして進みました。

もちろん内容が子供から大人まで楽しめるように、クイズや身近な例を交えながら、楽しく進めさせていただきました。

あっという間の50分間でした。

ご参加いただけたお客様、誠にありがとうございました!

 

第一回関西資産運用EXPOの感想

さて、第一回関西資産運用EXPOですが、少しレポートをしたいと思います。

まず、会場全体がとても広い!

会場自体に到着するまで、敷地をかなり歩きます。

インテックス大阪という会場でした。

会場内には、不動産や株式、太陽光発電、副業、などなど、実に幅広いジャンルの資産運用のブースが出されていました。

 

無料の書籍配布もあって、お得感もたっぷり

その中でも私がすごいな、と思ったのは、書籍をいろんなブースが無料で配布していることでした。

本を書く身としては、「すごい!」と素直に思います。

これなら帰ってからもじっくりと読み・勉強することができます。

 

資産運用のセミナー会場がとても広い

私の講演は今回、特別講演という形で招待していただきました。

で、会場がこのような感じでした。

広いです(汗)。

正直、こんなに広いとは思いませんでした。

私の直前は、岸博幸先生でした。

 

無料の資産運用セミナーもあって、お得

岸博幸先生は、慶応義塾大学の先生で、テレビにも引っ張りだこの先生なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

控室でもご一緒だったので、緊張しました。

そんな岸博幸先生や、森永卓郎先生・桐谷広人先生など、著名な先生たちの特別講演も無料で聴講することができます。

地方の会場では、このような著名な先生がずらずらと三日間も入れ替わりで無料公演をされることはまずないので、やはり都会はすごいな、という印象です。

 

金融教育研究所ではオンラインや対面での資産運用の講演依頼を承ります

さて、今回のように、金融教育研究所では資産運用の講演依頼も承っています。

オンライン資産運用の講演でももちろん承ります。

そして対面形式での資産運用の講演依頼も、承ります。

金融教育研究所の講演は、堅苦しくありません。

こどもから大人まで楽しく分かるように、クイズや日常生活に落とし込んだ資産運用の講演を心がけています。

会社の福利厚生や、公民館のイベントなどにもお伺いできますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

それではまた。

Visited 22 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 初心者におすすめ?

    株主優待は投資初心者の主婦にもおすすめですか?10万円~

  2. 資産運用

    株式投資初心者用の【5つの勝利の方程式】を分かりやすく解説

  3. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所

    配当金や分配金(インカムゲイン)と売却益金(キャピタルゲイン…

  4. 投資信託とは? 投信ってよく聞けれどいったい? 投資信託の仕…

  5. 口コミ

    資産運用に【おすすめ】なのは 株式・投資信託どっち?

  6. ランダムウォーカーの意味とその証明方法は?

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. buildings with glass windows
  3. red apple fruit
  4. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  5. close up photo of monitor
  6. beige wooden bar stool
  7. low angle photography of man jumping
  8. a drawing of a man carrying a large sack
  9. woman wearing karatejee
  10. woman wearing karatejee
  1. 行動経済学とは 具体例 本 佐々木裕平
  2. 貯金をするなら自動積立低収入の主婦でもできる
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP