バセドウ病後の身体の変化【男性の甲状腺全摘出手術後】元気になってきた。健康とお金(資産運用)

photo of man running during daytime

こんにちは。山口県岩国市の中立公正な立場から金融教育情報を発信する非販売系ファイナンシャルプランナーの佐々木裕平です。

さて、2023年12月1日に、16年間ほどつき合ったバセドウ病がいよいよひどくなりました。

そのため、甲状腺全摘出手術を受けました。

バセドウ病&甲状腺全摘出手術ブログで男性の体験記が少ないので、誰かのお役に立てれば、と思いつつ記します。

えー、手術からおよそ9か月が経過しました。

身体はすこぶる健康になりました。

血圧も下がり、体重も52kg→64.5kgへと増えました。

術後、翌日から運動を徐々に再開しました。

最初の数か月は、一日、1時間程度の運動でした。

それから、現在では、長い時に4時間ほど運動ができるようになりました。

もちろん、ハード過ぎず、緩やかなものですが。

それに応じて、体力がめりめりとついてきました。

バセドウ病の時は、機能が亢進しているので、何をしても、すぐにばててしまいました。

おまけに体重も減っていくので、全然筋肉がつきません(笑)。

ですが!

甲状腺全摘出手術を受けて、適切に運動をしていれば、体重も筋肉も順調についてきました。

術前は不安もありましたが、本当に受けてよかった、といまは思います。

また、医療費も昨年と今年では、大きく今年の方が下がっています。

来年以降は検査回数も減るので、ますます医療費は下がると思います。

Visited 26 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 経済学:こどもの金融リテラシーを上げる1つの方法は親の所得を…

  2. man lying on brown wooden bench

    うつ病の防ぎ方:仕事と休息の関係【30分間程度の昼寝でリフレ…

  3. 元本保証でがっちり儲かる投資が存在しないワケ

  4. 広島の投資セミナー情報

    初心者向けの資産運用基本のお話|スーパー定期預金と総合口座の…

  5. 広島のファイナンシャルプランナー

    【広島】投資セミナーの料金について

  6. アンティークコインは失敗する?しない?

    【資産運用裏話】アンティークコイン投資ってどうなの? 失敗?…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 中古住宅 不動産投資 売却 
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP