広島のファイナンシャルプランナーとは? どんなお仕事?

行動経済学とは 具体例 本 佐々木裕平

Contents

どんなお仕事してますか?

こんにちは。

金育研究所の佐々木裕平です。

 

世の中にはいろんなお仕事がありますよね。

お医者さんや、花屋さん、ケーキ屋さん、

大体のお仕事は、何をしているかが屋号や職名から推測できます。

 

でも、うちは屋号が「金育研究所」

(よくカネイクと読まれます(笑)が、キンイクなんです・・・)

 

初めて会う方に名刺をお渡しすると

「どんなお仕事ですか?」

と聞かれます。

 

一言で言うと、金育をしています。

 

ですが、毎回自分でも

「あれ? 私の仕事って一言で説明しにくいな(汗)」

と思ってしまいます。

 

金育研究所は「金育」をするところです。

よく誤解されるのが、

「金育=金(ゴールド)の投資アドバイザーですか?」

と聞かれますが、違います(笑)。

 

金育というのは「お金の知識教育」のことです。

ですから、結構幅広いです。

 

その中でも、主な業務はざっとこちらです。

  1. 投資の個別相談
  2. インデックス投資のアドバイザー
  3. 書籍の執筆
  4. 合理的な金融知識の発信・啓蒙

 

その他にも

  • 行動経済学の学会会員
  • 国家資格の1級ファイナンシャルプランニング技能士

などもしています。

行動経済学とは 具体例 本 佐々木裕平

・・・ますます何の仕事をしているのか分からないですね(焦)。

 

簡単に言うと、お金の知識の啓もう活動をして、

社会に貢献しよう! という活動をしています。

 

ゆくゆくは、高校・大学・新社会人さん相手に

お金の基礎を正しく学ぶ

クラブ活動や授業・セミナー活動を定期的に行いたいと考えています。

(今のところ社会人相手のセミナーが中心です)

 

何も売りません

反対に、していないことは明確です。

  • 金融商品の斡旋・販売はしていません
  • 保険商品の斡旋・販売はしていません

 

一言で言うと、「なにも売っていないのです」

2013年の設立以来、一貫して何も売っていません。

 

何も売らないことで、中立・公正な相談・提案がしやすいからです。

また、その方が投資未経験者や初心者の方も安心してご利用できると考えています。

 

インデックス投資って何?

メイン業務の一つに、投資の個別相談があり、

その中でも、インデックス投資を中心に相談・提案をさせていただいています。

(全国対応のスカイプなどでのテレビ電話相談も承っています)

 

※インデックス投資とは、世界の「市場」に投資をする合理的な投資のことです。

 (非上場)投資信託やETF(上場投資信託)を用いて行う健全なものです。

投資信託とETF(上場投資信託)の違いとは分かりやすく解説

上記の説明はまだ堅苦しいですね。

ザックリいいますと、

指標というのは、株式市場や債券市場の平均点のようなものです。

 

そして、世界は成長していますから、指標そのものは長い目で見ると右肩上がりに成長をする可能性が高い。

もちろん、短期的には、値が下がり、損をすることもあります!

(必ず儲かる投資はありませんので、ご注意ください)

 

日本が少子高齢化を迎えて、ここ25年間ほど日経平均株価が2万円の壁を超えられない、

つまり頭打ちになっている。

でも、世界全体で見ると成長を続けていますね。

 

すなわち、日本を中心(国内での株の売買や不動産投資)に投資を考えると、

投資と言う面で見た場合、あまり合理的とは言えないかもしれません。

 

ということは、反対に考えると世界の市場平均を買うことで、

(正確には市場の動向と同じ値動きをする、(非上場)投資信託やETF(上場投資信託)を購入する)

合理的で健全な投資ができるはず・・・という理論・スタンスの投資です。

 

私は現状、これがもっとも健全で合理的な投資方法だと考えています。

2016年末までの平均リターンは、税引き後で7.66%です。

 

複利で運用するとおよそ10年で2倍になる計算です。

(これは、わたし個人の能力ではなく、経済状況次第です。

インデックス投資では個人の才覚は無関係だからです。市場の動向次第なのです。

ですから、年率ですと2%台の年もあれば13%台の年もあります。

当然、大きなショック時にはマイナスの年もでるでしょう)

 

本も書いてます

その他にも、本でのお金の知識教育の普及に尽力しています。

最新作は

「ストレスゼロの絶対貯金」青月社

です。

広島のファイナンシャルプランナー佐々木裕平

これは人ならではの

「貯金ができない」メカニズムを逆手に取り

「誰でも貯金ができる」方法を記したものです。

 

内容は誰でもカンタンに分かるように、

非常に分かりやすい文章と構成になっています。

 

おかげさまでアマゾンさんで3位になりました。

アマゾン お金の本 投資 貯蓄方法

まとめ

  • 金育研究所はお金の知識教育の普及をしています。
  • 合理的で健全なインデックス投資のアドバイザーをしています。
  • セミナーや書籍の執筆などもしています。
  • キンイクを通じて、社会を良くすることが使命です。

 

Visited 5 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 広島初心者向け【資産運用・投資セミナー】はいかがですか。なる…

  2. 講演・研修・違い・依頼・面白い・お金・オンライン・金融教育・…

  3. セミナー講師・注意点・依頼・面白い・お金・オンライン・金融教…

  4. オンラインセミナー・ビジネスおすすめ・講演依頼・面白い・金融…

  5. 企業研修・ランキング・社員・講師・講演・セミナー・大阪

  6. 資産運用おすすめ本

    資産運用をしようかどうか、迷った時におすすめの本です

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 毎月分配型の投資信託 リスクとリターン
  2. 広島の投資セミナー
  3. お金と僕らの物語 佐々木裕平 金融教育

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP