腰痛対策のスタンディングパソコンのその後(2年と半年経過)

こんにちは。山口県岩国市の中立公正な立場から金融教育情報を発信する非販売系ファイナンシャルプランナーの佐々木裕平です。

2022年の11月ごろからスタンディングパソコンを始めました。

早い話が、立ってパソコン作業をすることですね。

……ところが、腰や膝が痛くなることがあったので、しばらくお休みしていました。

ですが、昨年末ごろから、マッケンジー体操を取り入れ、姿勢を改善したところ、腰痛が大幅に改善されました。

そこで、新年度から久しぶりにスタンディングパソコンを再開しています。

結果は良好です。

スタンディングパソコンをしていても、腰や膝が痛くなりません。

やはり普段の姿勢が(以前は)大きく乱れていたようです。

具体的には、腰が前傾(前のめり)しすぎていたようです。

腰椎前彎と呼ばれる、腰の自然なカーブが弱くなっていたのですね。

これからもスタンディングパソコンを続けていきます!

1日3時間以上、座る習慣のある人は、生涯において健康を害しやすくなる、という論文があるようです。

以下、コマーシャルです。

書籍が文響社様より出版中です!

全国の書店などでお買い求めいただけます!

タイトルは

FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや

です!

小学生の京子ちゃんがゆーへー先生(筆者)と楽しく会話をしながら、お金の増やし方を学んでいきます。

文字通り、小学生でもわかるように解説をしていますので、

多くの人にとって「わかりやすい!」内容となっています。

FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平

それではまた。

Visited 8 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. ビタミンCは最も手軽なアンチエイジングサプリメント?:一言ブ…

  2. man holding signal smoke

    原爆投下から79年【お金と平和】

  3. focused woman thinking about next move and playing chess

    切実な問題【資産運用・積み立て投資のジレンマ】ほったらかし投…

  4. 投資は未来といまの価値を交換する行為?

  5. question marks on paper crafts

    金融リテラシークイズ:iDeCoとNISA口座に毎月合計4万…

  6. 資産運用には複利効果も大切。だけど、投資元本の大きさも大切、…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. two men playing chess
  2. group of children pulling brown rope
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. chocolate cake on plate
  5. man walking on string over the hill during daytime
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
  7. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  8. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  9. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  10. man sitting beside side table
  1. 投資信託超入門2025年版佐々木裕平金融教育研究所
  2. 投資セミナー
  3. 毎月分配型の投資信託 リスクとリターン
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP