切実な問題【資産運用・積み立て投資のジレンマ】ほったらかし投資の間は、増えてるお金が使えない問題!

focused woman thinking about next move and playing chess

資産運用・投資の最適解とは何ですか?

と聞かれたら、こう答えると思います。

全世界株式インデックス型投資信託で、世界の株式に分散投資する。

余裕資金の範囲内で一括投資・積み立て投資をする。

お金が必要になるまでほったらかしにする。

以上です。

大変シンプルです。

経済学上も、計算上も、これが最適だと思われます。

・・・ただ、問題、というかジレンマもあります。

それは『日常でお金がばんばん使えない問題』です。

上記はあくまでも、『長生き』することを前提とした条件なのです。

100歳や120歳まで長生きする。

老齢年金だけでは生活できない。

それが前提です。

仮に20歳の人がいて、71歳(男性平均年齢)で亡くなる(かつ独身)場合、あまりお金は増やさなくても良いことになります。

数十年間の積み立て投資期間とその金額を、日常の生活に回します。

割と潤いのある日々になると思います。正社員などの場合ですが。

もちろん、72歳以降は苦しい生活になると思いますが。

つみたて投資・ほったらかし投資は確かに素晴らしいです。

私も講演ではこの点をいつもお伝えします。

ただ、ある一定以上、資産が増えた・増える目途がついたら?

そこからは『人生をより豊かにするためにお金を使っていく』方向に早めに舵を切った方が良いのかもしれません。

・・・などと昨年、バセドウ病が悪化して倒れているときに感じました。

この点が資産運用のジレンマですね(笑)。

Visited 11 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 初心者向けの資産運用の種類を比較

    確定拠出年金(個人型)イデコとは?おすすめ?その1基本8解説…

  2. 資産運用元本保証

    資産運用のおすすめ 元本保証でまず500万円を形成

  3. 【無料セミナーのお知らせ】教職員の方必見!知って得するお金の…

  4. 資産形成の達人をサポートする親切な人々の存在

  5. 備忘録雑記:量子力学

  6. 福沢諭吉

    退職金(2000万円)に税金はかからない?税金の計算 2種類…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. two men playing chess
  2. group of children pulling brown rope
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. chocolate cake on plate
  5. man walking on string over the hill during daytime
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
  7. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  8. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  9. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  10. man sitting beside side table
  1. 貨幣博物館
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP