全世界株式インデックス型投資信託の期待リターンは何%が適切か? 筆者は【年率4~7%+長期金利】だと思います。

astronaut photography

期待リターンとは?

簡単に言うと、一年後に、最も発生確率の高い投資の儲かり具合です。

全世界株式インデックス型投資信託の場合、長期的に見て、年率で4~7%+長期金利だというのが、経済学上、多い見解だと思います。

もちろん、これは年率で4~7%+長期金利儲かる、ということではありません。

増えたり減ったりする年はあるけれど、あくまでも、今後一年間でもっとも多く着陸するのが年率で4~7%+長期金利ということです。

ときおり、期待リターンが7%以上の高いシミュレーションを見ます。

もちろん、過去の平均リターンでは、年率で10%を超える期間もあります。

ただ、それはあくまでもその期間がそうであった、というだけでしかありません。

それだけで未来を決められないのですね。

不透明な資産運用で語ることができるのは、年率で4~7%+長期金利という期待リターンだけなのかもしれません。

ちなみに、筆者はシミュレーション一例ではしばしば5%+長期金利という数字を挙げます。

高すぎず、低すぎず、計算しやすく、控えめで、でも希望の持てる良い数字だと、自分では思います(笑)。

Visited 22 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. person in black pants and black shoes sitting on brown wooden chair

    買える清潔感と買えない清潔感【お金と幸せの関係】(経済学)

  2. 資産運用の論文ってどこで読めるの?論文検索は jstageで…

  3. photography of a persons hand with stop signage

    投資をやらない方がいい人ってこんな人?【佐々木裕平の投資アド…

  4. 料理をすることの本当の価値は9,000万円?

  5. 投資信託 おすすめできないわけ 毎月分配型

    ETN(上場投資証券)とは ETF(上場投資信託)との違い

  6. 個人向け国債変動10年は元本保証?買い方・金利とは?4ポイン…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP