2024年も株式市場はランダムウォークする。だからほったらかしにする。03

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

新しいNISAが2024年から始まりました。

私も早速今月分をいくらか買ってみました。

使い勝手がいいので、便利性が増したと感じます。

Contents

新しいNISAを始めたい人が、一番怖いのは値動きの変動により、損をすること

今年から新しいNISAで初めて投資を始めたい人も多いのではないでしょうか。

その人たちがもっとも怖がるのは、損をすることかもしれません。

経済学では、株式などの金融商品の値動きはランダムウォーク(でたらめ)だと考えられています。

その時々のニュースの良し悪しによって変動してしまうのです。

怖いですよね。

でも、経済学上はその「怖さ」が長期的に見た時のリターンの源泉だと考えられています。

地球人が怖がるからこそ、リスクに応じたリターンが得られる、という考え方です。

ものすごい乱暴にまとめると次のようになります。

  • 2024年も市場の値動きはでたらめだからこそ、ほったらかしにしておく、すると長い目で見ると、うまくいく確率が上がると思われる

資産運用は、どこまで行っても、あやふやさ(リスク)が残る世界です。

でも、それゆえにリターンが生まれると考えられています。

以下コマーシャルです。

楽しみながら、自然とお金と社会のことがよくわかる、楽しい小説です

お金と僕らの物語

 

お金と僕らの物語 佐々木裕平 金融教育

  • 出版社 ‏ : ‎ Gakken (2023/8/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/8/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 300ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4052057597
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4052057595
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.4 x 2 x 19.5 cm

Amazon紹介ページより引用

新一万円札の肖像になる渋沢栄一と、子どもたちのやりとりの中から、「お金とのつきあい方」がわかる、新感覚の小説。渋沢栄一が残した「夢十訓」の謎を解きながら、単なる知識ではない、「お金と人生」の指南書。小学高学年~中学生、一般成人にも。

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 3 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 資産1億円の壁は、もう一つの年金、イデコと新ニーサで達成でき…

  2. 投資信託超入門2025年版佐々木裕平金融教育研究所

    投資信託超入門2025年版好評発売中!【佐々木裕平の投資アド…

  3. 雑記:投資における平均回帰性の考え方はとても重要かもしれない…

  4. 家族とお金

    結婚式にかかる費用は平均おいくら? 相場をチェック!

  5. 悪い時こそ、ほったらかし投資:一言ブログ:2022/07/1…

  6. マッケンジー体操は首肩にも効果あり:一言ブログ:2022/1…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 資産運用のポートフォリオ
  2. 貯金をするなら自動積立低収入の主婦でもできる

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP