一番身近な資産形成の基本|預貯金の安全性

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー、金融教育研究所の佐々木裕平です。

本日は少し目先を変えて、預貯金についてです。

 

Contents

預貯金は元本一千万円とその利子までなら安全な資産

資産形成の最初の一歩はやはり預貯金ではないでしょうか。

私も子供のころに初めて行った資産形成と言えば、預貯金でした。

もちろん大それたお金ではありません。

お年玉の残りの金額を少し貯金した程度です。

ですがそれでも、口座の資産額が増えてうれしかったことを覚えています。

イヤな子供かもしれません(笑)。

まあ、単純に自分の貯金が増えるのが楽しかったのです(笑)。

 

預貯金は安全性が高い

さて、そんな預貯金は安全性が高い、とされています。

お金のルールとして、仮に銀行が倒産しても、一千万円とその利子までは保証される、となっています。

一千万円ものお金を、当面使う用途もないのに眠らせておくのが合理的かどうかはその時々の経済状況により異なりますが、ある程度は安全性が高いのですね。

 

一括投資をするにせよ、積み立て投資をするにせよ安全性の高い預貯金の存在は重要

預貯金は安全性も高いですが、流動性も高いです。

つまり、いつでも引き出せて使えます。

そのように考えますと、一括投資にせよ、積み立て投資をするにせよ、預貯金というのは、ある程度保有しておいた方が、非常時(例えばコロナショックの影響により、株価が非常に割安な状態になっている大バーゲン状態など)に役立ちます。

なにしろ大量に安くたくさん買うことができますから。

とはいえ、それを可能にするのは、毎月コツコツとつみたて貯金をしていればこそのお話です。

安全資産として普段は目立たない存在の預貯金ですが、非常時には頼れるニクイやつ、ですね。

それではまた。

関連記事

  1. high angle view of lying down on grass

    【投資とリラックス】市場にはアップダウンがつきもの。【NIS…

  2. numbers on monitor

    物価が上昇していく正常な経済【投資をすることで正常な家計を】…

  3. 金のETF(上場投資信託)は買わない方が良い

    退職金の運用方法はどれが良い? 5種類を比較【資産運用】

  4. 夏目漱石 牛のように

    いくらなの? 年金受給額【夫婦の平均】老後破産を防ごう

  5. 未来

    海外銀行に口座開設したら日本より金利と税金が有利?

  6. person holding world globe facing mountain

    S&P500と全世界株式インデックス型投資信託、投資…

ブログ統計情報

  • 380,295 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP