こどもに必要なお金の話は?【お金の置き場所を銀行+株式へ】iDeCoとNISAで!

boy wearing orange shirt blowing on dandelion

こどもにお金のお話を一つだけ伝えるなら?

もしそんな質問があったら、どうでしょうか。

一つだけしか伝えられないなら、私なら、『お金の置き場所』のお話をします。

銀行は知っている、という前提ですが。

iDeCoとNISAというお金の置き場所があるんだよ。

そこに、毎月、無理のない範囲で置くんだ。

その時に、お金の入れ物を『世界中の株式に分散投資できるもの(全世界株式インデックス型投資信託)』にするんだ。

注意点があるよ。

一度始めたら、後はお金が必要になるまでほったらかしにしてね。

それだけだよ。

こんな感じでしょうか。

でも「なぜそうなの?」という理由を経済学的に解説しないと、スッキリしないかもしれませんね。

この点は大人もこどもも同じかもしれませんね。

関連記事

  1. 個人投資家は2016年は株式を買っていない

    個人投資家って増えてる? 減ってる?

  2. プラチナ

    株式市場で2018年のプラチナ価格推移がリアルタイムで分かる…

  3. オンライン投資セミナー

    初心者にもおすすめのオンライン投資セミナー定期開催中

  4. 初心者におすすめのオンライン投資講座

  5. low section of man against sky

    社畜化せずに生きていく方法【資産運用】は誰にとっても生きやす…

  6. woman narrating story while recording audiobook

    本日は一言ブログ

ブログ統計情報

  • 380,368 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP