行動経済学とは?具体例「白衣の天使症候群」うつ病の原因?

行動経済学 学会 一橋大学

Contents

行動経済学って面白い!(投資にも役立ちます)

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー佐々木裕平です。

 

私は、インデックス投資のアドバイザーとしての傍ら、

行動経済学の学会会員もしています。

 

・・・というと、聞こえはいいですが、

特別なことはできていません(汗)。

 

年に一回、学会へ参加したり、懇親会へ出たり、

時々、行動経済学関連の本を読んだり、

それを投資に落とし込んで、個別相談に活用できないか、研究する程度です。

 

行動経済学ってこんなの!

さて、行動経済学というと、

「なんだか難しくて、面白くなさそう!」

と思われますよね?

 

ところがどっこい!

とっても面白いのです!

 

深く知ると、投資で損をしにくい行動が取れる!・・・かもしれません(笑)。

というのも、行動経済学では、人のとる「非合理的な行動」も研究対象だからです。

 

投資で損をするのは非合理的な行動をしてしまうから

たとえば、投資で利益を得るのは、とっても簡単なルールですよね。

そう、安い時に買って、高い時に売ればいいのです

 

とってもとっても合理的なお話です。

でも、できない!

 

ついつい、高い時に買って、

安い時に売っちゃいます(笑)。

 

そう、これはその人がおかしいのではなく

人が非合理的な行動をするのが普通だからなのです

 

分かりやすくいうと、

人は得をするよりも、損をすることの方が大きらいなのです。

 

そのため、投資で損する行動(非合理的な行動)をわざわざ選択してしまうのです。

だから、儲からない!

 

困ったものです。

行動経済学の学会へ行ってきました。

2016年冬、東京は一橋大学で開催された行動経済学の学会へ行ってきました。

行動経済学 学会 一橋大学

初めて一橋大学へ行きましたが、立派ですねー。

気おくれします(笑)。

一橋大学 校舎 行動経済学

残念ながら、招待講演者は出演中止になりました。

残念・・・。

でも、それ以外の発表は、聞きごたえ十分でした。

行動経済学の学会へ参加

パスももらいました。

行動経済学とは 具体例 本 佐々木裕平

白衣の天使燃え尽き症候群とは?

論文発表:報告者「佐々木周作さま:大阪大学:報告題名:看護師の利他性と燃え尽き症候群:プログレスリポート

 

その中でも、特に私が「面白い!」と思ったのは、

白衣の天使燃え尽き症候群についての発表でした。

 

要約しますと、

「患者さんのために一生懸命働く看護師さんほど、はやく燃え尽きてしまうのはなぜ?」というところでしょうか。

 

これには、人一倍興味があります。

というのも、私は昔、うつ病で倒れたから

まさに燃え尽き症候群でした。

その理由が知りたい! のです。

 

私が特に興味深かったのは、次の点でした。

  • 看護師が燃え尽きる(バーンアウト)する率が他の医療従事者より高いのはなぜ?
  • 人の喜びが、自分の喜び、な人ほど傾向が強いかな?
  • 患者が治った状態を喜ぶものの、今の状態で満足せず、さらなる向上を目指す人ほど燃え尽きやすいかな?
  • 我慢強い人ほど、燃え尽きやすいかな?
  • お人好しで、かつ、我慢づい人ほど、燃え尽きやすいかな?

 

という点でした。

 

上記の内容を聞いていて、

「なるほど! 全部自分にも当てはまるな!」

と深く感心(?)しました。

 

以下は私個人の意見です。

以下は佐々木裕平の勝手な推測・考えです。

学術的な根拠は一切ありませんので、

上記発表者の方とは、一切無関係です。

何かを保証するものでもありません。

 

私が思いますに、

人は大きく二種類に大別できると思います。

 

それは、天使タイプと普通の人タイプです。

  • 天使タイプ→「お人好しで人のために働くのが好き&・まじめで頑張り屋さん」
  • 普通の人タイプ→「普通に働くことに満足を感じる・現状で満足」

 

これは、どちらが優れている、というワケではないと思います。

持って生まれた気質的なものでしょうか。

 

普通の人タイプは、現状の自分の仕事に

「満足している」ので、燃え尽きにくいと思われます。

 

反対に、天使タイプの人は、

「常により良い状態を作り上げよう」とする傾向が強いと思われます。

そのため、現状に満足せず、自分で燃え尽きやすい環境を作り上げ(内面的にも)ている気がします。

 

白衣の天使燃え尽き症候群

古い会社になるほど天使タイプはうつになりやすい?

↑のイメージ図は、私が経験に基づき、こんな感じかな?

と作成したものです。

 

新しい職場や、お店・会社(新規立ち上げ時)は、左の図のように、

同じようにに普通タイプと天使タイプがいるとします。

(採用時はランダムなので)

 

この時点では、双方とも働きやすいです。

ですが、天使タイプは、現状に満足できませんのでストレスが常にかかります。

 

その結果、天使タイプは「この職場は働きにくい!」と強く感じ、うつ病になったり、やめていきます(個人の経験上の推測です)。

普通タイプには普通の職場です。

 

すると、どうなるか?

徐々に、天使タイプの比率が減り、普通タイプが増えていきます。

 

こうなると、新しく入る天使タイプは「とても働きにくい職場」に感じてしまいます。

大きくて古い組織に天使タイプの新入社員が入ると、うつ病になりやすい状況ではないかな?と思います。

 

天使タイプの処方箋

以下も佐々木の個人的な意見です。

では私のように、うつ病になりやすいタイプはどうしたら良いのか?

 

これは、うつ病時にずっと考えていました。

なにしろ、ここが解決できないと、どこへ再就職しても再びうつ病になる可能性が高いからです。

 

私の出した結論は、

  1. 自分で起業する(トップになる
  2. 小さな小さな会社で働く(小さいと、普通タイプが少ない可能性が高く、天使タイプにとって働きやすい可能性が高い)
  3. 新しい会社・お店を転々とする

 

というものでした。

私の選択したのは、1と2です。

 

つまり、自分で小さな小さな会社・事業所を作って、自分がトップになればいいのです。

そうすれば、どうあっても私=天使タイプしかいないので

100%うつ病になりにくい環境を自分で作れます。

白衣の天使燃え尽き症候群とうつ病

まとめ

行動経済学を深く知ると、投資で損な行動を取りにくくなるかもしれない

うつ病になりやすい人には、共通の特徴があるかもしれない

 

関連記事

  1. 行動経済学入門:具体例アンダーマイニング効果で肩たたきをしな…

  2. 損失回避的だから非合理的な方を選択してしまう私たち

  3. 行動経済学 学会

    行動経済学とは? あれこれ話

  4. どうして貧富の格差は広がるの?原因と解決策(寄付)

  5. 損する投資家のクセはこれ!保守性からの極端性・行動経済学・お…

  6. 投資で失敗したくない人のための資産運用の具体的な方法・平均回…

PAGE TOP