資産運用の取り崩しは定額ではなく【定率】の方が、資産寿命が延びやすい?【佐々木裕平の投資アドバイス】

person walking on desert

65歳などの高齢期に入ると、つみたて投資から、定期的な取り崩しへと入っていくことが、これから主流になると思います。

もちろん、自分のリスク許容度内で、投資の運用は続けていく、ということも主流になると思います。

その方が、人生トータルでのお金が大きくなりますから。

さて、半年や一年に一度などの取り崩しの際に、定額と定率、どちらの取り崩し方が良いのでしょうか。

結論を先に言うと、長期的に経済・全世界株式が伸びていく、という経済学的な背景の下では、定率の方が良い、と思います。

定率で取り崩していく方が、人生トータルでのお金が大きくなりやすいのですね。

具体的には、年率で3%や5%、で増やしながら使う。

人によっては6%や8%などの年率の取り崩しで、減らしながらより大きく使う。

どれを選ぶかは投資家個人によりますが、できるだけ個人の効用が最適になるような答えが良いと思います。

Visited 3 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 【普通社債】はおすすめ?債券投資とは【メリット】6点解説

  2. 家族とお金

    老後のお金はいくら必要?3000万円?お金がない事態を防ごう…

  3. お金持ちなったら幸せになれる?・小学生・授業・金融教育・第1…

  4. 東京証券取引所投資

    FX投資【初心者】危険性にご注意・証拠金倍率10倍について

  5. coca cola glass bottle macro photography

    断酒・禁酒・卒酒を始めて、2年と8カ月が経過。ビールがないな…

  6. これで分かる!老後2000万円足らない問題【金融庁】レポート…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 行動経済学 学会
  2. brown and white short coated dog lying on gray textile
  3. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP