お金の増やし過ぎにご注意!人生全体で考えると、年をとるほどにお金から得られる効用(嬉しさ)は減っていきます。ある程度増えたら、使っていくことを真剣に考えて!【佐々木裕平の運用アドバイス】

photo of man holding mic

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

仮にⒶさんがいらっしゃるとします。

Aさんは20代のころから、iDeCoとNISAでコツコツお金を増やしてきました。

もちろん預貯金もしています。

まあまあの収入があり、無駄遣いはしませんでした。

気が付くと40代。お金がいつの間にか5,000万円になっています。

で、ふと気が付きます。

「あれ? この調子で2倍になると、50代で1憶円になってしまうぞ。60代で2憶円に、70代で4憶円になってしまうぞ」

一見、良い話に見えます。

「どうしよう! 増えすぎてしまう! せっかく若い時にいろいろと無駄遣いをしなかったのに!」

「このまま増えてしまうと、使い切れない! こんなことになるのなら、もっと若い時にお金を使えば良かった!」

そうなのです。

お金が増えていき、ある一定の量を超えると、複利効果が凄まじく効いてきます。

もし一年間で40%増えたら?

資産が50万円の時は、20万円しか増えません。

でも5,000万円なら、2,000万円も増えてしまうのです。

何もしていなくても。

このような感じで、お金がどんどん増えていきます。

本来、ちょっと節約志向の強いⒶさんはビックリです。

「よし、これからは真面目にお金を使うことを考えるぞ」

こうして、Aさんは、『増やす』だけではなく、『増やしながら使う』ことにお金を振り向けることになりました。

具体的には毎月の積立額を減らし、日々の生活の消費ボリュームを少し増やすことにしました。

後は、少し速めに退職し、自分の人生をより充実させることを考え始めました……。

新しい人生のステージが始まりそうですね。

と、まあ、このような形も資産運用の成功の一つの形なのかもしれません。

気を付けたいのは、お金の価値は若い時と高齢期で異なる、ということです。

筆者はまだ高齢期ではありませんので、見聞した知識での推測ですが。

若い時の100万円って、とても価値があります。

色々なものが買えますし、経験も買えます。

そこから得られる感動はとても大きいものです。

経済学では効用が大きい、というところです。

ですが、99歳の人にとって100万円とは?

おそらく若い時の100万円よりも効用が小さくなっていることでしょう。

もしかすると、若い時の1,000万円と高齢期の2憶円程度は、同じ効用なのかもしれません。

そう考えると、増やし過ぎても、いけないのかな、とも思います。

具体的には、増えた分だけ(減らさずに、さらに増やしつつ、あるいは減らさず増やさず)使っていく、そんなことに頭脳と労力を割いていくべきなのかもしれません。

それではまた。

 

Visited 2 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 損する投資家のクセはこれ!保守性からの極端性・行動経済学・お…

  2. お金の学校5 日本の借金は800億円? 夏休みの自由研究

  3. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所

    配当金や分配金(インカムゲイン)と売却益金(キャピタルゲイン…

  4. ドルコスト平均法は初心者にお勧め

    ドルコスト平均法(積み立て投資)をわかりやすく図解

  5. 夏目漱石 牛のように

    ビットコインは夢の金融商品で儲かる? それとも危険?

  6. 年収1億円越え2万500人【賢い個人投資家になるには】

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. アンティークコインは失敗する?しない?
  2. 行動経済学とは 具体例 本 佐々木裕平

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP