既存の課税される証券口座から非課税のNISAにお金を移すべき? 税金分減っちゃうんじゃないの?→移すべきだと思います【佐々木裕平の投資アドバイス】

講演などの質疑応答で、次のような質問をいただきます。

「既存の課税される証券口座から非課税のNISAにお金を移すべき?」

「そんなことしたら、税金分減っちゃうんじゃないの?」

個人的な結論から言いますと

「5年とかそれ以上、長期保有し続けられるのなら、既存の課税される証券口座から、NISAに、その年入れる分だけ売却します。

もちろん、課税されるので、利益に対しておよそ20%税金が引かれます。

でも、です。

それでもその後、5年やそれ以上、その投資対象がNISA口座内で増え、大きくなるとします。

その場合、計算上は、その方がたとえ最初に課税されたとしても、NISA口座で長期保有したほうがお金が大きくなると考えられます。」

もちろん、これは計算上のお話です。

でも、経済学では、お金の話は数値で答えが出ます。

そのため、「どっちがいい? (大きくなると考えられる?)」

という質問には、割と答えが出しやすいと思います。

ただ、ここに『人の心(主に不安・損失回避性)』が入ると、異なってきますが(笑)。

 

Visited 9 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 投資のオンラインセミナーただいま準備中

  2. 貯金の仕方 3人家族

    【低収入時代】貯金の仕方 3人家族で2千万円貯めよう

  3. 金融教育研究所

    投資の個別相談 お得な使い方の一例

  4. 20年後の値動きを想像してみるのが大切! 長寿化と長期分散投…

  5. photo of woman lying in hospital bed

    バセドウ病ブログ 甲状腺全摘出手術を受けた手術当日のことと【…

  6. tax word on top of gold coins

    確定拠出年金で運用益は非課税! でも「課税されない」わけでは…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 福沢諭吉
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP