20XX年、投資信託などの金融資産に『資産税』が導入される?税金を恐れるのではなく、できるだけ効率よく資産運用を。

april calendar

まだまだ先の話だと思いますが。

20XX年のある日、あるいは段階的に、投資信託や株式などの金融資産に対して、資産税が課されるかもしれません。

例えば、持っている投資信託の時価総額に対して、年率で数%徴収される。

あるいは、その分、所得税などが追加される。

ざっくりそんなことが起こるかもしれません。

ただ、たぶんですが、一律には課税されないと思います。

例えばですが、金融資産が三千万円以上の人は○%。一億円以上の人は○%、といった具合に、段階的にかかってくるのではないかと思います。

ちなみに、個人的な意見ですが、iDeCoとNISAはその勘定に入らないと思います。

そのため、富裕層ほど(お金があるので)、iDeCoとNISAを優先的に満額まで使用するのではないでしょうか。

普通の人は? 

もちろん大切です。

大切なのは、税金が怖いから資産運用をしない、ではないと思います。

税金を支払っても、それ以上に増えている、安心だ。という状態のために資産運用を早期に開始することが誰にとっても重要だと思います。

関連記事

  1. 市場リスクは分散投資でも下げられない

    資産運用 初心者向けアドバイス 市場リスクとは?

  2. 佐々木裕平

    フィデューシャリー・デューティーと学校教育7ポイント

  3. woman in black full zip jacket

    45歳が思うこと。昔思っていた『大人』とは違うけど、私は『大…

  4. person in black pants and black shoes sitting on brown wooden chair

    買える清潔感と買えない清潔感【お金と幸せの関係】(経済学)

  5. 家族とお金

    20代向け【男子も女子も一人暮らしも】1000万円を目指して…

  6. photography of a persons hand with stop signage

    投資をやらない方がいい人ってこんな人?【佐々木裕平の投資アド…

ブログ統計情報

  • 377,131 アクセス

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP