20XX年、投資信託などの金融資産に『資産税』が導入される?税金を恐れるのではなく、できるだけ効率よく資産運用を。

april calendar

まだまだ先の話だと思いますが。

20XX年のある日、あるいは段階的に、投資信託や株式などの金融資産に対して、資産税が課されるかもしれません。

例えば、持っている投資信託の時価総額に対して、年率で数%徴収される。

あるいは、その分、所得税などが追加される。

ざっくりそんなことが起こるかもしれません。

ただ、たぶんですが、一律には課税されないと思います。

例えばですが、金融資産が三千万円以上の人は○%。一億円以上の人は○%、といった具合に、段階的にかかってくるのではないかと思います。

ちなみに、個人的な意見ですが、iDeCoとNISAはその勘定に入らないと思います。

そのため、富裕層ほど(お金があるので)、iDeCoとNISAを優先的に満額まで使用するのではないでしょうか。

普通の人は? 

もちろん大切です。

大切なのは、税金が怖いから資産運用をしない、ではないと思います。

税金を支払っても、それ以上に増えている、安心だ。という状態のために資産運用を早期に開始することが誰にとっても重要だと思います。

Visited 25 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. アンティークコインは失敗する?しない?

    【資産運用裏話】アンティークコイン投資ってどうなの? 失敗?…

  2. ドルコスト平均法は初心者にお勧め

    ドルコスト平均法(積み立て投資)をわかりやすく図解

  3. 投資のオンラインセミナーただいま準備中

  4. 初心者向けの資産運用の種類を比較

    安定的な資産運用のために 2種類の方法を分かりやすく比較

  5. 中国新聞 佐々木裕平 ファイナンシャルプランナー

    インデックス投資【資産運用】おすすめ10のワケ

  6. 雑記。今日のひとこと。投資にトレンドってあるの?

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. buildings with glass windows
  3. red apple fruit
  4. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  5. close up photo of monitor
  6. beige wooden bar stool
  7. low angle photography of man jumping
  8. a drawing of a man carrying a large sack
  9. woman wearing karatejee
  10. woman wearing karatejee
  1. 家族とお金
  2. group of children pulling brown rope
  3. 佐々木裕平とは
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP