私の仕事がなくなる日【金融教育研究所】

man in blue and brown plaid dress shirt touching his hair

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

生成AIが、徐々に、そして急速に進化してきました。

このままいくと、近い将来に、多くの『AIで代替できる仕事』が増えると思います。

では、私の仕事は?

もしかすると、それに入るかもしれません。

ですが、世間には、まだまだ

『投資はギャンブルみたいなものだ』

『投資は危ないからよしなさい』

という層が、たーくさんおられます。

そのため、まだまだ、活動の余地(金融教育の普及活動)がありそうです。

私の仕事がなくなる日、それは多くの人に、金融リテラシーがいきわたった時なのかもしれません。

Visited 7 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 経済学:こどもの金融リテラシーを上げる1つの方法は親の所得を…

  2. 福沢諭吉

    【資産運用】100万円を投資するなら元本保証の債券?

  3. 経済学:主観的幸福度と順応仮説とは

  4. 初心者向けの資産運用の種類を比較

    確定拠出年金(個人型)イデコとは?おすすめ?その1基本8解説…

  5. 信託報酬とバランスファンド、ファンドラップとロボットアドバイザー

    目指せ賢い投資家生活 1000万円以上の損失を回避せよ

  6. 退職金の運用方法

    【退職金1000万円の使い道】投資家になる?

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. group of children pulling brown rope
  2. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  3. chocolate cake on plate
  4. man walking on string over the hill during daytime
  5. a party banner hanging over a table in a restaurant
  6. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  7. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  8. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  9. man sitting beside side table
  10. black and silver laptop computer
  1. 私をケロリと変える 佐々木裕平
  2. 口コミ
  3. 行動経済学 学会 一橋大学
  4. 積立ニーサの概要
  5. 未来のための積みたてニーサ

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP