教育費の新しい貯め方?外貨保険の4つの注意点とデメリット

行動経済学 学会 一橋大学

Contents

今の教育資金の王道は外貨保険?

※金育研究所では金融リテラシーの普及・向上に努めています。

 本記事は外貨預金や学資保険を推奨するものではありません。

 お金の知識教育(金育)の一環として記すものです。

 

昔の教育資金の王道と言えば、学資保険でした。

 

しかし、長期金利が下がったため、現在ではそれほど魅力的ではありません。

 

そのため、現在では保険ショップ・保険会社では

外貨建て保険なるものが薦められるケースが多いようです。

 

どのような保険で、

為替リスクや解約時の元本割れリスクがあるのか?

を見てみましょう。

 

現在の学資保険の利回りは?

一例として、

  • 学資保険Xの払込保険料に対する保険金の払い戻し率・・・100.1%(日本経済新聞報道参照)

 

さすがに超低金利政策の時代です。

 

ほとんど増えていません。

 

長期金利の低下が背景に?

これは、政策としてマイナス金利政策を導入しているため、

世の中全体の金利が低いのが一因だと考えられます。

 

マイナス金利政策を実行していると、

続々と景気が良くなっていくはずなのですが、

今のところ、実感としては感じない人が多いのが現実かもしれません。

 

ちなみに長期金利が下がると、

貯蓄型保険の予定利率が下がります。

 

中には返礼率が100%を切るケースも出てきます。

(人件費などのコストなどがかかるため)

 

こうなると、保険会社も、売るに売れなくなります。

家族とお金

注意点①学資保険の代替プラン?

そこで、増えない学資保険に代わってよく提案されるのが

  • 外貨建ての終身保険

→上記は、終身タイプの死亡保障ですが、中途解約すれば返戻金を教育費に充てられる・・・という提案です。

 

ケースにもよりますが、返礼率が110%程度になるケースもあるようです。

 

外貨建て保険で教育費は大丈夫?

しかし、やはり、そう うまい話はありません

投資信託 おすすめできないわけ 毎月分配型

学資保険のように、使う時期が決まっているお金は基本的に運用に向きません(期間が短いほど向きません)。

(締め切りが迫っている時に、都合よく景気が良いとは限らないからです。

これは、すべての投資に共通かもしれません)

 

特に、外貨建ての商品は為替リスクに注意をすることが重要です。

 

注意点②外貨保険でも元本割れの可能性はあります

大変にシンプルに申しますと、

  • 円高になっていると、大きくマイナスになる可能性があります。
  • 円安になっていると、大きくプラスになる可能性があります。

 

これが使途の決まっていない

(老後資金などの)

長期的な資産運用ですと、

円安になるまで待てる(可能性がある)のですが、

大学の入学資金などとして使う場合は、

やむなく解約しないといけない事態も想定されます。

 

注意点③解約リスクにもご注意

また、

10年未満に解約するとほとんどの商品は解約返戻金が元本割れする

比較的高利回りをうたう保険の多くは「低解約返戻金型」で数年内に解約すると半分程度しか返ってこない。

(日本経済新聞参照)

 

このようなデメリットもあります。

 

注意点④外貨保険は投資に向いているの?

私は、基本的に、

  1. 保険とは自分で対処できない損害に対してあらかじめ備えるもの
  2. 保険料が毎月の貯蓄額を上回るのは本末転倒
  3. 自動車保険や火災保険などの、自分で対処できないものには最低限入るべき
  4. 保険はシンプルな掛け捨て型が効率が良い
  5. 保険に貯蓄機能は不必要(見えないコストが発生し損失が見えにくい)
  6. 保険で資産運用をするべきではない

だと考えます。

 

特に6の保険で資産運用をするべきではない

は重要です。

 

たとえば、金融庁の管轄の

  • つみたてニーサ
  • ニーサ
  • ジュニアニーサ

には、保険商品が入っていません

 

もしも学資保険や、外貨保険が

教育資金の形成に向いているのなら、

せめてジュニアニーサには入れておくべきでしょう。

 

しかし、金融庁管轄の制度には入っていません

 

入っているのは、株式や投資信託です。

 

一方、民間の保険会社は外貨保険を勧めます。

 

あなたは、どちらが正解だと思いますか?

 

 

教育資金はいくら必要?

それでは、肝心の教育資金はいくらくらい

かかるのでしょうか?

 

一般的な数値として

  • 幼稚園~大学まで、すべて公立→およそ1000万円
  • 幼稚園~大学まで、すべて私立→およそ3000万円

 

大変に高額な資金です。

 

まとめ

今回は、学資についてでした。

 

 

本文内でも触れましたが、本当に資産形成に向いているのは

何でしょうか?

 

合理的な長期投資というのは、

とにかくどんな金融商品でも長く持っていれば良い!

というものではありません

 

大切な資金だからこそ、正しい金融知識が必要だと考えています。

 

金育研究所(広島県広島市にあります)では、

金融庁の金融リテラシー向上にあたる活動をしています。

 

当研究所ではそれを金育(お金の知識教育)と呼んでいます。

 

投資未経験者・初心者の方にも多くご利用いただいています。

 佐々木裕平

金育研究所は、設立以来、何も金融商品・保険商品の販売・勧誘・斡旋は行っていません。

お金の知識教育を普及・向上させ、世の中を明るくすることが本旨です。

(企業・学校・団体などへも出張セミナーをさせていただきます)

どうぞお気軽にご利用ください。

金育研究所

金育研究所メニュー

トップ

投資セミナー

個別相談

ご挨拶

書籍&メディア情報

よくある質問

アクセス

個別相談 料金

関連記事

  1. 一番身近な資産形成の基本|預貯金の安全性

  2. 個人向け国債変動10年は元本保証?買い方・金利とは?4ポイン…

  3. 資産運用 おすすめの証券会社は

  4. 不動産投資の初心者が読むべき本

  5. 西日本最大級関西資産運用expo公演予定のお知らせ

  6. ご飯をよく噛むだけで良い:一言ブログ:2022年6月18日

PAGE TOP