初心者向けの資産運用基本のお話|スーパー定期預金と総合口座の2点解説

広島の投資セミナー情報

Contents

お金の基本! を理解する

本日は、お金の基本を理解することにしましょう。

何事も基本が大切だと思います。

総合口座って何だろう?

総合口座とは、おうちでつかうお金の取引のメイン口座ですね。

銀行などで開設するあれです。

中身は

  • 普通預金
  • 定期預金
  • 国債などの保護預かり
  • 自動融資(当座貸し越し)(定期預金や国債などを担保にしたもの)
  • 公共料金の引き落とし時に不足していた場合に貸越限度額まで自動的に融資してくれる

などの機能があります。

普段使うのは、普通預金・定期預金ですね。

そして、(あまり知られていませんが)資産運用のベースになるのは、国債ですね。

総合口座の3つの主な機能

総合口座には、3つの機能があります。

  1. 使う
  2. 貯める
  3. 借りる

この中で資産運用に大切なのは、2の貯めるですね。

定期預金や個人向け国債などで、比較的安全に増やすことができるものです。

ただ、現在は低金利なのが痛しかゆしですが。

スーパー普通預金とは?

スーパー普通預金? 

いったい、何がスーパーなのでしょうか?

別名:残高別金利型普通預金

これは、一部の近郊などで取り扱われています。

中身は「毎日の最終残高に応じた段階金利を設定している流動性預金」。

特徴:普通預金は同じ金利が適用されますが、スーパー普通預金は残高に応じて金利が高くなる

まあ、普通預金に比べると、少し有利に運用できる、というところですね。

「残高に応じて金利が変化する」ワケですから、

イメージとしては、100万円と1000万円などの残高の違いにより、

金利が違うわけですね。

当然ですが、残高が多いほど、金利も高くなります。

まとめ

現在は低金利で預金のメリットが感じにくいですが、

金利が高くなる将来はもちろん、

いつの時代でも運用の基本は「貯める」だと思います。

元となるお金がないと、大きくしにくいですから。

 

Visited 11 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 問題:時計のロレックス・は資産価値があるから投資? それとも…

  2. 資産運用のおすすめ 少額でもいい

  3. low angle photography of man jumping

    【金融教育研究所の佐々木裕平】の「社訓」、「ミッション・ステ…

  4. 長期分散投資がギャンブルにならない理由は?投資・初心者・お金…

  5. 広島 資産運用 セミナー 分散投資について

  6. 元本保証でがっちり儲かる投資が存在しないワケ

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. low angle photography of man jumping
  2. a drawing of a man carrying a large sack
  3. woman wearing karatejee
  4. woman wearing karatejee
  5. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  6. two men playing chess
  7. group of children pulling brown rope
  8. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  9. chocolate cake on plate
  10. man walking on string over the hill during daytime
  1. woman holding a black tablet computer
  2. 女性向け投資セミナー
  3. person in black pants and black shoes sitting on brown wooden chair
  4. 資産運用講演佐々木裕平
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP