広島で学べる初心者向けのマネーセミナー
こんにちは。
金融教育研究所の佐々木裕平です。
今年も早いものでもう二月も半ばです。
金融教育研究所では、地道に資産形成のセミナーを開催しています。
- これから資産形成のことを学んでみたいな。
- 老後に備えて何かしたいけど、何から学んだら良いのかわからない。
そんな方はどうぞお気軽にご参加ください。
以下が公開講座の案内です。
それではまた。
■公開講座概要
資産形成全般にそのまま使える知識を、体系的に基礎から運用まで学べます(ご予約制です)。
※会場 広島県健康福祉センター 外観 引用元:広島県健康福祉センターHP
※会場は12月より広島県健康福祉センター7階です。詳細は下部をごらんください。
コース名称 | 概要 |
一限目
基礎編 |
お金の基本について、やさしく楽しく学びます。
体系的にきちんと学びたい方や、初心者の方はこちらからがおすすめです。 内容一例:プロスペクト理論・iDeCo&つみたてNISA概要・リスク・リターン・投資と投機の違い・購買力平価説・チャート分析など |
二限目
理論編
|
「どのようにして資産形成の安全性を高めるのか?」をテーマに、
合理的な投資対象の考え方などを現代投資理論を通して、楽しくわかりやすく学びます。 ※現代投資理論:Modern Portfolio Theory 1990年ノーベル経済学賞 ハリー・マーコウィッツ氏 内容一例:現代投資理論・効率的市場仮説・ポートフォリオ効果によるリスク低減の方法・効率の良い投資対象・ファンダメンタル分析・景気循環など |
三限目
運用編
|
資産の組み合わせの考え方・運用方法・取り崩し方法などについて、わかりやすく学びます。
※「基礎」と「理論」が分かっている前提でお話が始まります。 体系的に学びたい方は「基礎・理論」を受講されることをおすすめします。 内容一例:アセットアロケーションの考え方・標準偏差とは・効率の良いポートフォリオとは・効率の良い運用方法・資産寿命の長い取り崩し方法など |
◆参加特典
①各講座受講者に講座内容に準じた特製レジュメをプレゼント。受講時の書き込みや、受講後のおさらい・復習に便利です。
②『三限目 運用編』受講後の希望者の方は『なんでも公開質問会』を20分ほど開催(無料)。ご自由にご質問ください。
◆料金(税込み)
コース名 | 料金
(1名) |
一限目 基礎編 | 2000円 |
二限目 選び方編 | 2000円 |
三限目 運用編 | 2000円 |
お得な全部パック
(※当日回分のみ有効) (基礎・理論・運用・なんでも公開質問会込み) |
3000円 |
無料対象者
・夫婦または親子2名での参加の場合、1名分無料(1名は有料) ・家族参加でこどもが中学生・高校生の場合は、こども分無料(保護者は有料) |
入会金や事務手数料などはありません。※各講座一回で受講が完了する形式です。
お支払いは当日会場入り口です。(現金のみ・カード不可)
※中学生・高校生は無料ですが、保護者の方の同伴をお願い申し上げます。保護者の方は有料です。
※夫婦・親子など2名での参加は、1名分無料です。配布資料の都合上、人数分のご予約をお願いいたします。システム上、予約時に2名分の料金が表示されますが、会場入り口でのお支払い時に「夫婦または家族2名で予約」とお伝えください。1名分のお支払いで2名まで受講できます。
※キャンセル料金は発生しません。
■対象
初心者の方から、専門家まで、どなたでもお気軽にどうぞ。金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋はしていません。 |
※画像引用:広島県健康福祉センター 小会議室
■おかげさまで90回超の開催となりました。
2016年に始まった当講座も、2019年12月で90回目の開催を迎えることができました。
誠にありがとうございます。
【なるほど! お金と投資公開講座】では、金融教育の向上に努めています。
金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋は一切していません。
どなたでも、どうぞお気軽にご利用ください。
■各講座 開催時間
各講座の開催時間 ※各講座開始15分前から入室可能 |
一限目 基礎編(11:00~12:20)
二限目 理論編(12:40~14:00) 三限目 運用編(14:20~15:40) |
※小研修室・小会議室ともに休憩時間中に飲食可能です。7階ロビーのソファでも飲食可能です。
※休憩時間が短めです。お昼ご飯を食べたい方は、事前にコンビニなどで購入し、持ち込まれることをお勧めします。
◆公開講座開催日一覧
※開催日をクリックすると、開催日ページへとジャンプします。
開催日/回数 |
2月29日
(土曜日) 第95回目 会場:小研修室 |
3月15日
(日曜日) 第96回目 会場:小会議室 |
3月29日
(日曜日) 第97回目 会場:小会議室 |
以降開催予定:4/11(土) 4/25(土) 5/9(土)以降順次開催予定 |
■会場・広島県健康福祉センターについて
会場:広島県健康福祉センター 7階 小研修室または小会議室 |
広島県健康福祉センターHP |
交通・アクセス・駐車場に関してはこちらをクリック。 |
所在地:広島県広島市南区皆実町1-6-29(広島電鉄・南区役所前すぐ) |
■会場:広島県健康福祉センター 7階 小研修室または小会議室
※画像引用:広島県健康福祉センターHPより
※位置情報:広島県健康福祉センターのHPや、ページ下部のグーグルマップをご覧ください。
※駐車場&アクセス:広島県健康福祉センターのHPをご確認ください。
■ご予約制
キャンセル料金は発生しません。
このページ内の申し込むボタンからご予約できます。
またはお電話 090-5755-7-4352 またはメール kinikukenkyusho@gmail.com からでもご予約を承ります。
●利用規約
※自然災害等によるやむを得ない事情により、開催を中止する場合があります。
その際の交通費や宿泊費等の支払いについては責任を負いかねますので、ご了承ください。
中止を決定した場合は、メールにておしらせいたします。
※メールが受信できるようにしておいてください。
遠方からのお越しなどで、開催状況が不安な場合は、お気軽にお問い合わせください。
■担当講師:プロフィール
プロフィール | |
氏名 | 佐々木裕平 |
所属 | 金融教育研究所 |
国家資格 | 1級ファイナンシャルプランニング技能士(厚生労働大臣認可) |
学会 | 行動経済学会 |
協会 | 特定非営利活動法人(NPO法人)日本FP協会/一般社団法人 金融財政事情研究会 FP技能士センター |
書籍 | 【学校では教えない! お金を増やす授業】 (ぱる出版)
【入門 お金持ち生活のつくり方】 (こう書房) 【ストレスゼロの絶対貯金】 (青月社) 計14冊 ※2020年春 学研プラス・文響社より新刊発売予定 |
ワクチン接種 | 風疹・インフルエンザワクチン 接種済み |
※講師近影
■講師から一言
「当講座では、楽しく・わかりやすく、お金と投資について体系的にきちんと学べるように構成を心がけています。
どなたでもご参加いただける、楽しくわかりやすい講座ですので、お気軽にご参加いただければ幸いです。
また、2020年春には学研様と文響社様より、累計15・16冊目となる書籍を出させていただくことになりました。
セミナーも書籍も楽しく分かりやすく解説することがモットーです」
※講師書籍一例
入門お金持ち生活のつくり方 こう書房
お金を増やす授業 ぱる出版

2017/ 2/23 15:37
ストレスゼロの絶対貯金 青月社
■講師報道一例
◆Yen SPA!(2020年冬 SPA!増刊号)
P102より 「【攻める】積み立て投信」
◆中国新聞セレクト
一面コラム「想」
◆主催:金融教育研究所
・金融教育研究所は、金融リテラシーの普及・啓もうに努めています。
・金融教育研究所は中立・公正な教育機関であり、金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋はしていません。