ETN(上場投資証券)とは ETF(上場投資信託)との違い

投資信託 おすすめできないわけ 毎月分配型

Contents

ETN(上場投資証券)とETF(上場投資信託)の違い

ここ数年で新聞紙面などでもETF(上場投資信託)という文字が頻繁に踊るようになりました。

特に、日銀が大量に購入した日はその文言が新聞に必ず出ます。

 

その一方でETN(上場投資証券)という文言も、ちらほら出るようになりました。

一体、このETN(上場投資証券)というのは何者なのでしょうか?

 

私たち個人投資家が手を出しても良いものなのでしょうか?

詳しく見てみましょう。

 

ETN(上場投資証券)とは?

ETNは、「上場投資証券」や「指標連動証券」などと呼ばれます。

※現状ではどちらでも良いようです。

 

ETNは略称で、正式には英語では

  • Exchange  
  • Traded
  • Note

と呼びます。

 

エクスチェンジ・トレーデッド・ノートがETN(上場投資証券)!

 

頭文字を取ると、ETN(上場投資証券)というワケです。

直訳すると、証券取引所で売買できるNoteです。

 

Note(のーと)=債券

ここでいうNoteとは、指数連動債券のことです。

債券の発行体である金融機関が信用力を元に、

価格が特定の指標に連動することを保証する債券がリターンの源泉です。

※債券=指数連動債

 

特徴としては、ETF(上場投資信託)(後述)が裏付け資産を持つのに対して

ETN(上場投資証券)は裏付け資産を持たない(必要としない)という特徴があります。

 

欧米でのETN(上場投資証券)は大人気

欧米の株式市場では、ETN(上場投資証券)はETF(上場投資信託)に次ぐ

上場商品として活発に取引が行われています。

※ただし、欧州ではListed Certificates と呼ばれます。

 

日本では、いまだに株式投資や非上場投資信託(銀行や証券会社で売っている投資信託のこと)が

主流ですが、世界では、ETF(上場投資信託)とETN(上場投資証券)という新しいタイプの金融商品が

主流になりつつあるのかもしれません。

 

日本でのETN(上場投資証券)は生まれたばかり

国内では、2011年に第一号のETN(上場投資証券)が上場したばかりです。

2015年末でも30本未満です。

徐々に増えつつありますが、日本での一般的な普及にはあと20年ほどかかるかもしれません。

 

ではETF(上場投資信託)とは?

ETF(上場投資信託)は、

  • Exchange
  • Traded
  • Fund

で、エクスチェンジ・トレーデッド・ファンドです。

直訳すると、上場している投資信託です。

 

ETN(上場投資証券)と同様に、指標に連動することを目指している投資信託です。

たとえば、日経平均株価に連動することを目指しているETFなら、

225社の株式が裏付け資産として内包されています。

 

その他の主な特徴はこちらです。

  • 分配金が出る
  • 非上場投資信託よりもコスト(信託報酬)が安い

 

日本での歴史はまだ十数年程度ですが、2017年時点で200本以上が上場しており、

日銀や年金機構などの金融機関も積極的に買い入れています。

もちろんニーサでも買えます。

 

ETN(上場投資証券)とETF(上場投資信託)の違い

お互いに、それぞれが上場している証券・投資信託です。

おまけに、お互いが指標に連動します。

一体、明確な違いは何でしょうか?

以下、まとめます。

 

ETN(上場投資証券) VS ETF(上場投資信託)

  • 裏付け資産 なし ・ あり
  • リターン(成績) 両者とも対象指標に連動
  • メリット 指標とかい離しない ・ 倒産して無価値にならない
  • デメリット 倒産するリスクがある(発行体の信用リスクあり) ・ 指標とかい離することがある
  • 税制上の扱い 両社とも株式投資と同様かつ、ニーサ対象
  • 分配金   なし ・ あり

 

ETN(上場投資証券)は分配金がない!

個人投資家にとっては、ここがETF(上場投資信託)との大きな違いですね。

ETN(上場投資証券)には、分配金が無いのです。

 

その理由は、ETN(上場投資証券)の指標連動債は、

すべて利息が付されていない債券(ゼロクーポン債)になっているためです。

 

長期保有を目指して、売却益+分配金で資産を大きくすることができず

単純に売却益狙いしか戦法がありません。

 

個人投資家にとっては使いにくい一面があるのですね。

 

ETN(上場投資証券)のデメリットと注意点

先ほども触れましたが、ETN(上場投資証券)は日本ではまだ歴史が浅いです。

そのため、参加者が少ないのが現状です。

 

つまり、流動性が悪い! のです。

売買したい時にできない可能性があります。

 

また、発行体の倒産や財務状況の悪化などで

ETN(上場投資証券)の価格が下落、

または無価値になることがあります

これらを信用リスクと言います。

 

これらの点を見ても、無理にETN(上場投資証券)に挑戦する必要は現状ない、と思います。

 

※ETF(上場投資信託)にも流動性が悪いものがあります。

 ただし、無価値になることはなく、上場廃止になると、その時点の価格で繰り上げ償還されます。

 例:せっかく買ったけど、上場廃止→その時の時価で戻ってくる

 

まとめ

  • ETN(上場投資証券)は上場している指数連動債券
  • ETN(上場投資証券)には分配金がつかないから、売却益狙いの戦法しかとれない
  • 日本ではETN(上場投資証券)はまだ一般的ではなく、参加者が少ない
  • 現状では無理にETN(上場投資証券)を買う必要性が見当たらない(無視していてかまわないレベル)

関連記事

  1. 資産形成の達人の評価は天才?普通の人?どっち?

  2. 資産形成の達人になりたければ、金融危機時こそはじめ時?

  3. 西日本最大級関西資産運用expo公演予定のお知らせ

  4. 外貨建ての生命保険の本当の意味とは

  5. 投資で勝利の方程式はあるのか?現代ポートフォリオ理論と効率的…

  6. 一番身近な資産形成の基本|預貯金の安全性

ブログ統計情報

  • 375,888 アクセス

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP