ミニ公募地方債(住民参加型市場公募地方債)とは?利率は?どこで買える?素朴な疑問を調査

Contents

公募地方債とは、地方公共団体が発行する債券のこと

今回は、公募地方債について見てみましょう。

どのような金融商品で、どのような中身なのでしょうか?

公募地方債は公債の一種

日本国が発行する債券に、国債がありますが、

公募地方債は、それと併せて公債と呼ばれます。

個人が買えるものとしては、

  • 全国型市場公募地方債(一部の都道府県とすべての政令指定都市)
  • 住民参加型市場公募地方債(ミニ公募地方債)

などがあります。

全国型市場公募地方債は、地方公共団体が収入不足を補うための資金調達として発行します。

 

ミニ公募地方債とは?

ミニ公募地方債とは、上記のとおり、住民参加型市場公募地方債のことです。

預貯金よりも有利な金融商品として注目を集めることもあります。

 

公募地方債はどこで買えるの?

公募地方債は、許可を得た金融機関で取りあつかっています。

売る時は、自由に売れますが、手数料相当額がかかります。

公募地方債の期間はどのくらい?

5年と10年が一般的です。

 

気になる公募地方債の利回りは?

その時の金融情勢によります。

ズバリ、公募地方債のメリットは?

  • 長期利付国債よりも利回りが高い
  • 1万円から購入できるものもある
  • 信用度は高い(一般的な債券よりも)

 

それでは公募地方債のデメリットは?

  • 中途売却ができるが、途中で手放すと、損失が出る可能性がある
  • 募集時期が不定期

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 金のETF(上場投資信託)は買わない方が良い

    金に100万円投資していたら350万円になった。今後は?

  2. 長期分散投資のメリットとは? 多くの人がそれに気が付いていな…

  3. 貯金をするなら自動積立低収入の主婦でもできる

    1000万円を安全に資産運用するための【スカンクワーク】

  4. man lying on brown wooden bench

    うつ病の防ぎ方:仕事と休息の関係【30分間程度の昼寝でリフレ…

  5. man in gray sweater and black pants sitting on purple couch

    資産運用一考:投資信託の取り崩し方法【積み立て投資の終わり方…

  6. 初心者にもおすすめのオンライン投資セミナーのご案内

ブログ統計情報

  • 380,247 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP