高配当の株式や高い分配率の投資信託を選ぶのは、短期的に見ても、長期的に見てもおすすめできません【佐々木裕平の投資アドバイス】

advice lettering text on black background

高配当の株式や分配金の多い投資信託って魅力的ですよね。

もう一つ付け加えるのなら、株主優待も当てはまりそうです。

ですが、個人的にはおすすめできません。

なぜ?

そもそも、どうして、わざわざ無配当の株式や無分配の投資信託と、そうではない、ものがあるのでしょうか?

高配当や分配金の多い株式や投資信託が人気なら、すべてそうすればいいではないでしょうか?

ここに一つの答えがありそうです。

一般的に、高配当の株式や分配金の多い投資信託の組み入れ銘柄は、『あまり成長が見込めない』と考えられています。

ですが、それでは株式会社や投資信託のマネージャーは困りますよね。

なぜ?

多くの人が買ってくれないと、資金があまり集まらず困るからです。

じゃあ、売れない不人気の商品を売るにはどうしたらいいでしょうか。

答えは『おまけをつける』です。

そうすると、不人気商品でも、ある程度売れることが見込まれます。

ただ、長期的に見ると、やはり『人気商品(成長が見込まれる)であろう配当のない株式や分配金のない投資信託』の方が、成長が見込めると思います。

目先の小さな利益か、将来的に大きく見込めそうな利益か、どちらがいいでしょうか。

行動経済学的には、人には時間割引率がある、つまり『せっかち』なので、目先の小さな利益を、ついつい追い求めがち、という考え方があります。

その一方で、虎視眈々と将来の大きな利益を期待する群がいるわけです円。

あなたは、どちら?

Visited 14 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 個人向け国債変動10年は元本保証?買い方・金利とは?4ポイン…

  2. 【理論上存在しえない】高利回りで元本保証のファンドって本当に…

  3. 行動経済学 学会 一橋大学

    教育費の新しい貯め方?外貨保険の4つの注意点とデメリット

  4. ワセリンは熊の油の次に使われた整髪剤:一言ブログ:2022/…

  5. 令和4年度 公益財団法人広島市文化財団まちづくり市民交流プラ…

  6. man in hoodie sitting on rock cliff

    【クイズ】​最もリスク(値動きの振れ幅)を下げるにはどうする…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 広島市のファイナンシャルプランナー
  2. 投資セミナー会場 広島
  3. teacher asking a question to the class
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP