ご飯をよく噛むだけで良い:一言ブログ:2022年6月18日

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

筆者は(大げさに聞こえるかもしれませんが)人生をより良く生きたいといつも思っています。

そのため、読書を通して、認知行動療法や傾聴などの心理やコミュニケーションについても学ぶようにしています。

その認知行動療法の一環の中に、マインドフルネスというものがあります。

認知行動療法の専門家ではないので、何となくですが、今現在の私の認識としては、日々のことに注意深く注意して生きる、という間隔かな? とも思います。

一例を挙げると、ご飯をよく噛んで食べる、ということになると思います。

ごはんは普段、何気なく食べることもありますが、一口一口、集中して

  • どんな香りかな?
  • お皿の重さは?
  • 色はどう?
  • ツヤはある?
  • 堅いかな? どのくらいの硬さかな?

などと、注意深く集中して食べると、いつもの食事もたちまち、グッと味わい深いものになっていきます。ちなみに、そうすると、必然的によく噛むことになります。

こんな風に、普段行っていることでも、注意深く行うと、新しい発見や、客観的な視点が養われる気がします。

それではまた。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 福沢諭吉

    【貯金のコツ】20代編 100万円もお得に貯める方法

  2. 損する投資家のクセはこれ!保守性からの極端性・行動経済学・お…

  3. 1000万円の資産運用|元本保証の4つの内容をガッチリ理解!…

  4. 令和4年度 公益財団法人広島市文化財団まちづくり市民交流プラ…

  5. お金がない時の対処法を学ぶより、解決方法を学びませんか

  6. 個人向け国債変動10年は元本保証?買い方・金利とは?4ポイン…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 佐々木裕平のお金の学校
  2. 未来のための積みたてニーサ
  3. photo of an upset kid crouching
  4. 金投資とはデメリットと失敗談今後

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP