金融所得課税の増税が将来起こるかもしれない。だからこそ、iDeCo・NISAが大切。

american dollar bills and vintage light box with inscription

現在、投資信託などで利益が出ると、税金が20.315%かかります。

これを金融所得課税といいます。

将来、この金融所得課税が増税される、かもしれません。

少子高齢化により、財源確保が難しいからですね。

儲かっているところから、お金を取るのは、理にかなっているのかもしれません。

また、金融所得課税では、儲かった人ほど多くのお金を金額ベースで払うことになります。

ですが、まあ、できるだけ払わないに越したことはありません。

もちろん、社会全体では、税金というのは非常に重要なのですが。

個人で見た場合のお話ですね。

では、どうしたらいいのでしょうか?

答えは、iDeCoとNISAです。

どちらも、税制優遇口座ですので、大いに活用することが、今後は必要だと思います。

Visited 23 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 問題:時計のロレックス・は資産価値があるから投資? それとも…

  2. 読書のポイントは立って・歩いて?:一言ブログ:2022/01…

  3. white and grey concrete castle

    東京農業大学様【動物科学科1年生】にて、特別講義を行わせてい…

  4. 資産形成の達人になりたければ、金融危機時こそはじめ時?

  5. 2023年8月ごろに学研様よりお金の新刊発売予定です  S

  6. balance round board placed on mat in gym

    Amazonbasicのバランスボードでスタンディングパソコ…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. landscape photograph of body of water
  2. 資産運用おすすめ本
  3. multiethnic irritated women having fight
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP