2021年度の奨学金について②

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

最新の正確な奨学金の内容については、

日本学生支援機構 JASSO(ジャッソ)のHPでご確認ください!

本記事は、筆者(佐々木)の備忘録的に記すものです。

 

Contents

2020年から給付奨学金は対象・金額が大幅に拡充

奨学金には大きく3種類があります。

  • 給付型・・・・・・・もらえるお金(返さなくて良い)
  • 貸与型 第一種・・・利子が付かない
  • 貸与型 第二種・・・利子が付く(ただし、現在は超低金利。一例として、500万円を借りて、卒業後20年間にわたって返しても、仮に超低金利が続くのであれば、利子は数万円程度にしかならない可能性がある。ちなみにこの場合、毎月2万円程度の返済額となる)

そして、2020年度(昨年度)から、給付型の奨学金は、大きく拡充されました。

 

給付型の対象者になれば、授業料・入学金の減免も

また、給付型の奨学金の対象者になった場合、さらに授業料・入学金も減免されます。

ただ、この場合は、給付奨学金の採用候補者となった人が、進学後に進学先の学校(大学など)に、自分で申し込むことが必要です。

条件にもよりますが、給付型(返さなくて良い)奨学金と授業料・入学金の減免を受けることで、少ない自己資金で大学に通い、学ぶことが可能になります。

 

給付型の奨学金がもらえる場合の条件

そんなとても良い制度の給付型の奨学金を受け取るためには、条件があります。

  1. 学力基準・・・乱暴に言うと、学ぶ意欲があればOK!
  2. 家計基準・・・ケースにより異なるが、世帯年収が378万円以下などの要件がある

気になる人は、まずは申込をしてみることが重要です。

 

奨学金は、給付型・貸与型にせよ、4月・5月ごろから、すぐ動く!

奨学金は、4月ごろから高校で説明会が開催されます。

この時、必ず学生・保護者は出席してください。

  • 進路がまったく決まっていなくても、参加する!
  • 奨学金の要件に当てはまっているかどうかわからなくても、参加する!

なぜ?

それは、給付型の奨学金の締切が早いから!

多くの人が、何も決まっていなくても、動かなければいけません!

後から変更やキャンセルもできます! 

奨学金は、とにかく早く動く! 

これが重要です。

 

令和元年度の奨学金の利用者は127万人

ちなみに令和元年度の奨学金の利用者は127万人です。

これは学生の2.7人に1人の割合です。

繰り返しですが、最新の正確な奨学金の内容については、

日本学生支援機構 JASSO(ジャッソ)のHPでご確認ください!

多くの学生の夢がかないますように!

それではまた。

関連記事

  1. ポモドーロテクニックの改変版→インターバルタイマーで仕事中に…

  2. 不動産投資とリート(REIT)

    初心者が知っておきたい不動産投資の基礎(広島 セミナー)

  3. white painted wall

    資産運用の重要性と長期分散投資のメリット:佐々木裕平の財務ア…

  4. 投資信託の価額が下がった時や、運用がつまらない時こそ、本当は…

  5. 気がつけば2013年の開業から9年が経過

  6. 資産運用には複利効果も大切。だけど、投資元本の大きさも大切、…

ブログ統計情報

  • 380,247 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP