広島で不動産投資のセミナーへ参加する前に

Contents

「アパート融資 異形の膨張」

2017年3月26日の日本経済新聞の一面の見出しに、こんな文言が掲載されました。

一体何のことなのでしょうか?

不動産投資の将来性

 

記事を要約しますと

 

・金融機関による2016年の不動産向け融資が12兆円超と過去最高を記録なんと1988年の不動産バブルより多い

・背景の一つが、相続税対策のアパート建設(土地に建物を建てると、土地の評価額が下がるため、つまりアパートが過剰に増えている)

・人口減社会には似つかわしくないミニバブル(日本の人口は頭打ちになり、西暦2100年には人口が5000万人を下回る可能性もある、そんなにアパート建たら、供給過剰で土地や建物の価格が急落するのでは?)

 

今はまだ冗談半分のような感覚も受けますが、サラリーマン大家さんも増えている様子なので、日本版サブプライムローン問題が起こらないとも限りません。

アメリカで起こった、サブプライムローンとは、信用の低い人(収入の低い人)にも住宅ローンを安易に組めるようにしたローンです。これがきっかけとなり、リーマンショックが発生しました。今の日本の現状が、当時のアメリカに似ている面がある、というワケです。

もちろん、これを防ぐために、「家賃収入などを不動産会社などに一任するサブリース契約」というものもあります。これは、契約で決めた家賃を大家さんに支払い続けるもので、リスクが少ない、とされています。しかし、この点についても、新聞記事は言及しています。

ー契約大家でつくる会によると、業績悪化などを理由に家賃を減らし、トラブルになるケースが増えているー

 

未来のことは分かりませんが、会社員の方で、長期ローンを組んで不動産投資を考えている方は、一度、冷静になって自己資金や建築場所の人口動向、家賃の下落幅などを再検討してみるのも良いかもしれません。

 

皆様の投資の一助になれば幸いです。

 

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 日銀11年ぶりの市場介入:一言ブログ:2022/09/22

  2. black coupe

    中古車のエアコン ガス充てんとエアコンオイル(?)交換で新品…

  3. 世界一退屈なお金の増やし方【NISA版】 t1

  4. ポモドーロテクニックが最高!:一言ブログ:2022/01/1…

  5. 【独立系】ファイナンシャルプランナーの相談料金は?【広島】

  6. いいものを長く使いたいけれども:一言ブログ:

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. man walking on string over the hill during daytime
  2. a party banner hanging over a table in a restaurant
  3. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  4. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  5. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  6. man sitting beside side table
  7. black and silver laptop computer
  8. pile of books
  9. cheerful young woman screaming into megaphone
  10. woman with a sign
  1. 作家になる方法 広島 ファイナンシャルプランナーの年収
  2. スキーマとは
  3. 夏目漱石 牛のように
  4. confident classy ethnic man standing in sunny countryside

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP