【クイズ】​最もリスク(値動きの振れ幅)を下げるにはどうする?Ⓐ自分で銘柄を厳選するⒷ手当たり次第に分散投資する→正解はⒷ【佐々木裕平のミニ金融リテラシー講座】

man in hoodie sitting on rock cliff

こんにちは。

金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

今回はクイズ形式です。

お題はこちら。

Contents

【クイズ】​最もリスク(値動きの振れ幅)を下げるにはどうする?Ⓐ自分で銘柄を厳選するⒷ手当たり次第に分散投資する

1990年代以前は、Ⓐの自分で銘柄を厳選する、というスタイルが多かったのではないかと思います。

分散投資という概念はあったとしても、個人投資家レベルでは、国内の株式数社を保有する、というのがせいぜいではなかったかと思います。

ちょうど私の祖父母の世代ではないかと思います。(筆者は45歳)

また、昔は個人投資家によっては、1~数社の株式しか保有せず、一つの銘柄に大金を投じる……という人も多かったのではないかと推測されます。

30・40年前はまだこどもでしたので、推測の域を出ないのですが、見聞きする限りでは、だいたいあっているのではないかと思います。

ところが、1990年に経済学者のハリー・マックス・マーコウィッツ先生が、ポートフォリオ効果というテーマでノーベル経済学賞を受賞されました。

内容をカンタンに言うと、「分散投資をすると、リスクが大きく下がるよ!」

というものでした。

じゃあ、どのくらい分散投資すれば、最も合理的なのでしょうか?

それは、世界各国の主要な株式、数千社に分散投資をしてしまえばいいのです。

 

昔の投資家では無理だったことが、今では誰でも100円程度で実行できる。素晴らしい世界になっている

もちろん、それは昔の個人投資家には無理な話でした。

なぜなら、一つの株式が数万円、数十万円、中には百万円を超えるものもあるからです。

これでは、一部のお金持ちしか、分散投資が難しいです。

また、できてもせいぜい国内株式数十社に分散投資をする程度です。

普通の会社員の方などには、少し遠い世界だったのではないかと思います。

ところが、1980年代に登場した便利なアイテムがあります。

それが「投資信託」です。

ざっくり言うと、「何でも入る、不思議なランドセル」が投資信託です。

これの登場と、長い時間経過と競争に伴い、いまでは凄いことになっています。

  • スマホで寝っ転がったままでも、買える
  • 100円で世界数十か国、数千社の株式に分散投資ができる
  • 国を超えた分散投資が凄まじく手軽にできる
  • 誰でもリスクを低減できる(リスクプレミアムを生み出さない、無駄なリスクを排除でき、まともなリスクのみ残せる)
  • 手数料に当たる年間の信託報酬が0.5%台のものがある
  • 買う時と売る時のお金が無料が当たり前になりつつある
  • さらにiDeCoやNISAといった税制優遇制度でも買える

たぶん、90年代の個人投資家群がこの内容を見るとこういうでしょう。

  • ずる過ぎる
  • そんな時代に生まれたかった
  • それなら、投資が博打から確率問題にできそうだ、うらやましい
  • 手数料安すぎでしょ
  • あれ? それなら誰でもお金持ちになれるんじゃない?
  • 百円から買えるなら、普通の人でもコツコツできるんじゃない?

昔の投資家様、申し訳ありません。

いやあ、いい時代になりました。いまは誰でも手軽に分散投資ができる時代なのです。

本当に良い時代になりました。

 

Visited 5 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 家族とお金

    確定拠出年金(個人型)イデコとは?おすすめ?その2基本6解説…

  2. 投資家に向いている金融商品

    退職金で資産運用すべき? 定年後の必要額1億円はホント?

  3. FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平

    雑記:新刊寄贈させていただきました

  4. woman wearing blue jacket sitting on chair near table reading books

    多すぎる資産運用の情報【情報の取捨選択が難しい】学ぶほどに分…

  5. 金や宝石などの現物資産でお金を増やすことのメリット・デメリッ…

  6. 貯金をするなら自動積立低収入の主婦でもできる

    1000万円を安全に資産運用するための【スカンクワーク】

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. woman wearing karatejee
  3. balance round board placed on mat in gym
  4. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  5. white printer paper
  6. question marks on craft paper
  7. man in hoodie sitting on rock cliff
  8. question marks on paper crafts
  9. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所
  10. dirt path leading to house under clear day sky
  1. man in white dress shirt holding suit jacket

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP