雑記。お金があったら幸せ?

人生にお金は必要だけれども?

人生には多くの生活費が必要です。

そのため、閉所では「すべての人に金融リテラシーを」をモットーに活動をしています。

同時に、私はできるだけお金の勉強をするようにしています。

 

そんな中、ジェロントロジー(老年学)という学問に出会いました。

その中では、お金はもちろん大事ですが、老後においてはその他の様々なことが大切である、ということになっています。

  • 住宅
  • 家族
  • 趣味
  • 健康
  • 仕事

 

どれも若いときは普通にあるものですが、老後においては、それらが充実していることがとても大事なようです。

これらを勉強していると、「お金って、たくさんあっても老後には、若いときにイメージしていた使い方はできないかも」という思いが強くなってきます。

若いうちは、(人によると思いますが)、車や旅行、立派な家などにお金を使いたがるものかもしれません。

しかし老後においては、それらはあまり必要ではない、というか、体が不自由になり使えなくなってくる可能性があります。

もしかすると、老後のお金の楽しい使い道というのは、「おいしい食事」くらいになるのかもしれません。

・・・などと思う今日この頃です。

 

お金というのは確かに人生において重要ですが、人生の充実度を上げるには、お金だけでなく、その他もろもろに若いときから努力を「積立」ておく必要があるのかもしれませんね。

それではまた。

Visited 10 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 面白実験・チャート分析が当たると信じてしまう理由・錯誤相関・…

  2. 金融危機をわかりやすく

    金融危機・ショックが起こるのはどうして?それは市場の浄化作用…

  3. 経済学の新しい研究:寄付をすると幸福度が上がる3つの理由

  4. 投資における期待リターンとリスクとは? 期待リターンは「確率…

  5. 投資で失敗したくない人のための資産運用の具体的な方法・平均回…

  6. pile of books

    【動画】経済学の基本 効率的市場仮説! 株価はでたらめに動き…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. 広島投資セミナー
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP