こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。
動画です。自動文字起こしを使用していますので、誤字脱字があります。
はいこんにちは金融教育研究者の佐々木兵です今日はですね
今日のお金の学校は期待ギターに対する正しい考え方についてちょっと見てみたいと
思います
今よくですね資産形成投資ですね投資におきまして期待リターンという言葉をよくよく
聞きます
この期待リターンというのはどんな意味なのでしょうか
リターンというのは一般的によく見返りって言われます
見返りということはですね投資をしたらま得られるんじゃないかなっていうものですね
得られたものをリターンと言いますねっ
プラスのリターンもマイナスのリターンも全部含めてビターンというわけですね
なので投資ではです猫
+最終的にリターンがプラスになるということで非常に重要ですまあ当たり前ですね損
をしたくないわけですから
でこの機体に短期の何かなっていうと書いてありますがよく起こりそうなリターンと
いうことですねこうですねよく起こりそうなリターンだよここだけ聞くとなんかすごい
あやふやななーっていう気がします
ビターンていうのはさっきも言いましたように見返りなわけですねで投資の世界では
その中でも期待されるリターン期待山っていうのを非常に重視します
このつ期待リターンがねぇ
と期待リターンとリスクのですねバランスが良いもの効率が良いと言いますが効率と
いうものに投資をすることが非常に重要なわけですね
できたいたが何かというとよくを超えそうなリターンですは抽象的でよくわかんないで
それを何かっていうのをグラフにしますとこれですね
このグラフですね縦が
ね動きですさて値動きですよ横軸が時間の流れですね
ここでは1年間という期間で見てみます
1年間でみますと例えばですね
今100円で買った株式全世界株式があるとします
それが1年後とかにどうなるかなぁと言いますと
きた入りここでは期待リターン5%だとしますきたリターンが5 part いうこと
は1年後にですね100が105円になっている
ことが期待リターンとしては出ていでているというここではします
本当はですね期待たんはあやふやなものなんですがも出ているとします
どういうことかと言うと今100で買った物が1年後には富豪になっていますよという
世界ですね
でもそれはあくまでも可能性の一つなんですね
可能性統計上の標準偏差というこのちらまりですね
分布の中でいいに統計的に見ると100が105になっている可能
性が一番高い確率が高いいいものなんですそれが期待リターンなのでひょっとしたら1
年後にもっと高い例えば120になっているかもしれないし
20低いですね85になっているかもしれない
猫の振れ幅のことをまあ資産形成ではこのリスクって呼ぶわけですね
でここでは期待リターンという言葉なので
例えば期待リターンが5%という風に表示されておりましたら
統計上は1年後に100が105になる確率密度が最も高いということを意味してい
ます
にもうちょっと詳しいですね専門的なずにしますとこういう頭ですこれは標準偏差って
呼ばれるず
ですね私が手書きで書いたさんというふうに増やしていますが大体あっていますとし
ます期待リターンのイメージ図ですね縦が確率の密度です
上に伸びていれば伸びているほどよく起こりやすいよねっていうもの
で横軸がですね
彼の
右に行けば行くほど+ですよ左に行けば行くほどマイナスですよというものです
でまぁ一番真ん中がですねええ
平均値中を平均でですね真ん中が平均値ですここ平均ですよ
んですよで平均が語録パ
あってましたらそれは確率密度が一番高いのは後6%くらい
つまり一番よく起こりそうなのは黒くパー5パーぐらいだねぇ
だからそこが来たりたんだよということです5ロックパーぐらいになるのはよくよく
起こりそうだっていうわけですね
確率民主党が
恋
で
例えば
60%1年後に儲かっている160になってるよーっていうのはありえないことじゃ
ないんですけども統計上はあんまりないよね
スものすごく蔵粋なのであんまりないよねーいう世界です
で同時に
1年後に60%損している55パーですね55パーソンしているっていうのもまあ可能
性通してはないことはないんですけどまあまあそういうことはあんまりないよね
よく起こるのはこの辺だよねー
というものそれが期待リターンのイメージなわけです
世の中ですねどんな風な機体位ターンを出しているのかなぁって言いますと
こちらですねこちらは年金機構さんが出している
期待リターンと呼ばれるものですね年率換算です
1年間で何パーセントになるかということですね
期待リターンが何パーカー
1年後に最も確率密度の高い
増え方は何パーなのかというものです
ここでは2019年版のですね年金機構さんの業務概況書を引用しています
はい
で見てみますとまぁここで大きく二つだしています
国内の株式と外国の株式の2つをここでは良い音をしています
名目期待いた年率です5.6 part 7点にぱじゃま書いてあります
どうも年金機構さんのですねだしている機体でちゃん出し方は過去からの見た20年間
とかんですね統計的に見て
ナンバーだよっていうのを出しているようなのようなんですね一番多かった確率蜜は
このへんな
良いものです
なのであの
あんまりですねやってみ子
一すぎてはいけない
ということなんですねあくまでも箱から分析したものなので
今後もこうだよって訳じゃないわけですねで私個人の意見と言うか8経済学上はどうか
といいますと
経済学上はですね期待リターン株式
世界などに分散した場合期待リターンは4から7パーぐらい
もうちょっというと後から6パーぐらいに収斂するんじゃないかなというのがですね
経済学力あるご意見というわけ
理由ならぬわけなんですねでまたもう一歩経済学的に踏み込んで言いますと国内の株式
も外国の株式も
理論上はですねリスクの程度が同じであればリスクとリターンは概ね比例しますので
ほぼ等しいよねっていう風な考え方をするわけですね
だからどっちもどっち買っても理論上は豪華6パークラインの期待リターンじゃないか
なというふうに考えられますまああくまで理論上ですね
実際どうなのかというのはちょっと長い時間とって検証しないといけません
ただ大事なのはですね株式っていいものが
3形成の世界ではすごく大事すごく効率が良いということが考えられています
リスクとリターンの効率が良いわけですね
なので長期分散投資をする世界におきましては株式の存在がすごくすごく大事です
じゃあ今日のですねまとめをしたいと思います
額に対する正しい考え方
期待リターンというのは確率ムース密度が高いところよく起こりそうなリターンを指し
ています
全世界株式などに分散投資をした場合だいたい5パーぐらいってよく表示されます
それは1年後に100が105になっている可能性が最も高いよっていうことを意味し
ています
でもそうなるかなるし
もそうなるわけじゃなくて確率場ですね
ものすごい損したにものすごい特区をしたりということが良くよく起こります
いっ
大事なのはどれがどの銘柄がいいかなじゃなくて世界に幅広く分散をして
リスクを下げるその中できた率
ビスク下げての期待リターン変わりませんから
同じ期待リターンならリスクが小さい方がいいてどうしたらいいかっていうと全世界
などに幅広く分散と使用する
で資産形成をする中できたリターンが高いのは株式ということであります
はい
今日のですねお金の学校はここらへんですねええ
さて最後コマーシャルですお金の事別ですね公園などございましたら
公演のご相談などございましたら金融教育研究所
ご相談ください本日も最後までお金の学校をご覧頂きましてありがとうございました
さよーならー