大きく値下がりした時に、慌てて売る人がいる裏で、必ず笑顔で「こんなに安くていいの?」と買っている人がいる

woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

株価が下がると慌てますよね。

投資信託の価格も同様です。

NISAで資産運用していても同様です。

でも、そういう時こそ、落ち着いてほしいのです。

売りはいつでも成立します。

なぜ?

それはその下がった値段で買ってくれる投資家群がいるからです。

なぜ買うの?

それも簡単。

投資とは「安く買って高く売るもの」だからです。

個人のリスク許容度内で、余裕資金があるのなら、話と世界は全く異なって見えてきます。

投資を始めたばかりの初心者であればあるほど、急落時に慌てて売りたくなるかもしれません。

ですが、焦りは禁物。

落ち着いてください。

「高く買って、安く売るか」

「安く買って、高く売るか」

そして、後者を選ぶ場合、どうすればそうなるのか?

を考え、実行することが大切かもしれません。

まあ、正解は、前述のとおり、個人のリスク許容度内で、余裕資金をあらかじめ避けておく、ということなのですが。

Visited 13 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. white android tablet turned on displaying a graph

    住宅ローンと株式投資と投資信託は似ている? 有限責任

  2. three women smiling

    男女の賃金格差問題【個人でできることは効率よく資産運用で増や…

  3. ランキング5位

    初心者にお勧めの資産運用の本 3つの見分け方

  4. 広島市中区大手町オフィス

    12月の投資セミナー【広島】のお知らせ

  5. 佐々木裕平の「資産運用 公開講座」|投資のオンラインセミナー…

  6. FX投資家

    お金の学校⑩FX投資成功率はプロトレーダーで5割?

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 投資セミナー
  2. 投資信託 損得事例
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP