ロボアドバイザーの評判は? 成績を比較すると見えてくるもの

Contents

【結論】ロボアドバイザーは合理的な資産形成において不要であると考えられる

先日、Journal of Financial Planning(2019August)という雑誌に面白い記事が載っていました。

それは、ロボアドバイザーの三社の運用成績を比較して評価する、というものでした。

ロボアドバイザーとは

一般的にロボアドバイザーとは、顧客がいくつかの簡単な質問に答えることで、その人のリスク許容度を判定します。

それを踏まえて資産配分を組み、その人にあった運用をする、というものです。

投資商品は「投資信託」と呼ばれるものです。

ロボアドバイザーの仕組みは、現代投資理論(MPT)を踏襲している

ロボアドバイザーもそうですが、iDeCoつみたてNISAなどの資産形成では、投資信託で行います。

それは背景にModern Portfolio Theory 現代投資理論があるためだと筆者は考えています。

MPT(現代投資理論)とは、1950年代にハリー・マックス・マーコウイッツ氏が構築した理論です。

マーコウィッツ氏は1990年にノーベル経済学賞を受賞しています。

MPT(現代投資理論)は分散投資をすることで、リスクを低減しつつリターンを高めるという内容です。

初心者の方向けに分かりやすく言うと、「安全性を高めた状態で資産形成を行う」というスタイルです。

これは、誰でもできることです。専門家だけのお話ではありません。

読者の方にもできます。意外に思われるかもしれませんが難しいことはありません。

ロボアドバイザーの成績を比較したらどうなった?

それではお話をロボアドバイザーの成績比較の記事に戻しましょう。

結論から言うと、ロボアドの実力はバランス型投資信託程度という結果でした。

個人的な意見としては、ロボットアドバイザーは優れているがゆえに、それが市場平均を効率的にすることに一役買う、と考えています。

そのため長期的に見ると市場平均に劣ると考えています。

また、ロボアドバイザー自体に支払う手数料が高く、その分、より一層市場平均を下回りやすいと考えています。

個人投資家へ質問【なぜideCoやつみたてNISAにロボアドバイザーが入っていないのか?】を考えてみてはどうでしょうか

iDeCoやつみたてNISAと呼ばれる、資産形成のための税制優遇口座では、ロボアドバイザーや、投資一任契約(おまかせ)のできるラップファンドが入っていません

なぜでしょうか?

ここには大きな理由があります。

また、そこを理解することが資産形成を「市場平均に近づける「マシな」運用方法」を理解するキーになると思っています。

結論だけ記すと、先ほど記したように、コストが高い分だけ、市場平均に劣ってしまう、ということです。

また、簡便な質問事項でリスク許容度だけで顧客の資産配分を決定してしまうので、ポートフォリオが中途半端なものになってしまうから、と個人的には考えています。

これから資産形成を考えている人は、【なぜideCoやつみたてNISAにロボアドバイザーが入っていないのか?】という点の理論的な正解をよく考えて、自分の言葉で説明できるようにしてから行うと、最高に良いと思います。

広島の初心者向けの投資セミナー・資産形成・運用講座【なるほど! お金と投資の公開講座】

広島市内の金融教育研究所では、定期的に資産形成の公開講座を開催しています。

MPT(現代投資理論)を背景に、iDeCoやつみたてNISAと呼ばれる非課税制度でできる、資産形成を学べます。

誰にでもわかりやすい解説を行っています。

金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋は行っていませんので、初心者の方でも安心して受講していただけます。

また企業・学校や団体様向けに出張講座も行っています。

詳細は、当HPをご覧いただければ幸いです。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 投資の鉄板長期分散投資・各資産別に期待リターンを比較!第62…

  2. 投資における期待リターンとリスクとは? 期待リターンは「確率…

  3. 一括投資・積立投資・分割投資。おすすめはどれ?

  4. 資産形成を独学で始めるなら小さく始めた方がいい?

  5. ミニ株|株式ミニ投資とは?3つのポイント比較

  6. ETFとは上場投資信託のこと

    ETFとは?おすすめ銘柄を1つピックアップして解説

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 佐々木裕平
  2. wooden chair on a white wall studio

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP