バセドウ病ブログ 甲状腺全摘出手術を受けた手術当日のことと【これから手術を受ける人のために】

photo of woman lying in hospital bed

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

私は昨年2023年12月1日に甲状腺全摘出手術を受けました。

16年間つき合ったバセドウ病との結果、薬が効かなくなり、悪化してしまったので、全摘出となりました。

その当時、毎日のように、他の患者さんのバセドウ病、甲状腺全摘出手術のブログを読み漁っていました(笑)。

特に、男性でのバセドウ病患者は少ないですし、さらに甲状腺全摘出手術を受け、ブログを書いている男性は、私の検索方法ではヒットしませんでした(笑)。

それくらいレアなのかもしれませんね。

本記事が、これから甲状腺全摘出手術を受けられる人の、何かしらの参考にでもなれば幸いです。

さて、手術当日を少し。

早朝、看護師さんに動くベッドに乗せられ、手術室へ。

簡単な説明を受け、麻酔の注射をブスリ。

ここから5分くらい? で私は夢の世界へ。と言っても、夢は見ませんでしたが。

それから、90分くらい? 意識が戻りました。

すぐにいろんな管が抜かれます。

と、同時に首の後ろというか、背中側が痛い!

のどは全く痛くありません。

背中側が痛いのは、のけぞった姿勢のまま手術をされたからでした。

甲状腺を摘出しやすいように、逆『く』の字の形で手術が行われたのでした。

「ええー! こんなに背中側が痛いなんて、どこのブログにも書いてなかったんですけど!!」

その後、病室へ移動。

酸素マスクと尿道カテーテル、そして甲状腺の周りからの浸出液を排出するカテーテルが刺さったまま、24時間の絶対安静が始まります。

寝たきりです。

「あれ? これも他のブログではみなかったなあ・・・」

寝返りも禁止なので、姿勢を変えたいときは、看護師さんにお願いします。

この背中の激痛と24時間身動き禁止なのが一番、つらかったです(笑)。

24時間後、尿道カテーテルと酸素マスクが外されます。

甲状腺の周りからの浸出液を排出するカテーテルは刺さったままですが、トイレまでの移動はできます。

看護師さんが「できるだけ運動してください」

とおっしゃります。

「よっしゃー! 動きまくってやる!」

のどは痛いですが、24時間ジッとしていたので、かなり回復しているようでした。

私はそのまま、院内をウロウロしまくります。

トイレに行ったり、階段を上り下りして、用事もないのに、食堂へ行ったり。

売店へ行って、とにかく食料を買い込みます。

カルシウムが不足する、とのことでしたので、牛乳とパンをたくさん買います。

そして、病院食が少ない! これではたんぱく質が少ない! 

ですので、病院食+勝手にカルシウムとたんぱく質を補給していました。

そのかいあって、(たぶん)3日後。

「先生、退院したいです。」

「・・・・・・まあ、大丈夫でしょう」

こうして、退院しました。長いと、術後1週間ほど入院していた、というブログもありましたが、割と早めに退院できたと思います。

当初の予定では5日~7日で退院となっていました。

ところが、うまく歩けません。

つきそいもいないので、よろよろと歩いてタクシーや駅を使って帰ります。

家に着いたら、早速散歩です。

足元がフワフワしてしまいます。

これは理由が分かります。

院内をずっとウロウロしていたとはいえ、寝ている時間が長すぎたから!

人の身体は、動かさないとすぐに機能が委縮してしまうのです。

20歳くらいのころ、空手の試合で、アゴが割れたことがあります(笑)。

固定のために、骨が引っ付くまで、30日間? 20日間? ほど歯と歯をワイヤーで縛って、生活しました。

それからワイヤーを外すと、なんと! アゴがまったく動かないのです!

20年間も毎日、使っていたのに!

これと同じことがたったの数日間でも、私の身体全体に起こっていました。

特に、病室では何もすることがないので、脳機能が圧倒的に衰えます。

昨年の手術時点で44歳でしたが、もし1カ月間寝たきりになったら、急速に認知症になると思います。

間違いなく!

あくまでも個人の意見ですが、バセドウ病甲状腺全摘出手術を受けた後は、一日でも早く退院することをお勧めします。

 

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 資産運用のおすすめは、まず少額から ポイントは2つ

  2. american dollar bills and vintage light box with inscription

    金融所得課税の増税が将来起こるかもしれない。だからこそ、iD…

  3. book opened on white surface selective focus photography

    Amazonベストセラー作家の本(原稿)の書き方をご紹介【企…

  4. 長期分散投資がギャンブルにならない理由は?投資・初心者・お金…

  5. 65歳までに貯金はいくら必要? 2000万円問題、対策できて…

  6. 資産運用

    個人年金保険とは? 元本保証で投資よりおすすめなの?

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 百万円投資
  2. 初心者向けの資産運用の種類を比較
  3. 佐々木裕平のお金の学校
  4. desperate young black male covering face with hand and crying in bathroom

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP