新年のご挨拶 広島の投資相談・投資セミナー 金育研究所

新年のご挨拶

 

Contents

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

 

金育研究所の佐々木裕平です。

 

本年も

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2018年はお金の勉強をしませんか?

今年は戌年ですね。

せっかくなので(?)うちの犬の画像を張り付けておきます。

2018年は、

当面の間、世界経済はぬるま湯状態が続きそうな見通しです。

 

特に加熱するでもなく、

冷え込むようなこともないのでは?

というのが、一般的な見込みではないでしょうか。

 

もっとも、北朝鮮情勢など、不安材料はありますが・・・。

 

2018年も投資セミナー・個別相談を通して、お金の知識教育の普及に尽力します。

広島の金育研究所では、

2018年も、投資セミナーと個別相談を行います。

 

お金と投資に関しては、

多くの方が、未経験者であり、初心者です。

 

そして、知識のない状態でいきなり投資を始めるのは

少々(かなり?)危険な状態です。

 

大切なお金だからこそ、

合理的な知識のもとに運用をしたいものです。

 

お金と投資の勉強を気軽に始めたい方は、

どうぞお気軽にご利用ください。

 

当研究所は何分にも微力ではございますが、

「普通の人」のための投資相談所を目指しております。

 

至らないところも多々あるかと存じますが、

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

金育研究所メニュー

トップ

投資セミナー

個別相談

ご挨拶

書籍&メディア情報

よくある質問

アクセス

個別相談 料金

Visited 17 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 一番身近な資産形成の基本|預貯金の安全性

  2. 初心者向けの投資セミナー【広島】2019年6月2日【77回目…

  3. 夏目漱石 牛のように

    お金の学校⑫ 資産が1130億円以上のお金持ちは世界に637…

  4. 初心者向けの資産運用の種類を比較

    安定的な資産運用のために 2種類の方法を分かりやすく比較

  5. 米国の株式は1月効果で上がる?それはアノマリー?

  6. people wearing backpacks

    【東京農業大学様】にて講演させていただきました。講演を通じて…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. selective focus photo of stacked coins
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP