短い雑記:資産運用は心の運用?

私は、資産運用の勉強をするずっと前は、「資産運用は技術が大切なのだろう」と思っていました。

それから資産運用の勉強を始めてしばらくすると、「資産運用は知識(金融経済学:現代ポートフォリオ理論)が大切だな」と思うようになりました。

さらにもう少し勉強を進めると、「資産運用は心の働き(行動経済学:プロスペクト理論)について学ぶことも大切だな」と思うようになりました。

もっと資産運用の勉強をしていくと、「資産運用には確率論や量子論、そして物理学の基礎も大切だな」と思うようになりました。

 

こんな風に、一口に資産運用といっても、実に幅広い要素で構成されていることに気がつかされます。

そしてそれぞれの分野がとてつもなく広くて、深い。

おぼれそうです(笑)。

でも、多くの人(投資家)にとって、もっともやっかいなのは「心の働き」だと思います。

もう少し踏み込んで言えば、平均的な人間特有の「認知エラー」ですね。

合理的な資産運用の(特に運用面)について講演をするときは、心の働きをきちんと理解したうえで、対処方法を明示することが大切なのではないか、と思うようになりました。

 

Visited 9 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 目の疲労を取る「脳は疲れない」「疲れるのは目の周りの筋肉」:…

  2. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table

    【動画 お金の学校】貧富の差が生まれる仕組みを徹底解説! お…

  3. もし、中学・高校に投資部があったら? を描いてみる

  4. 初心者向けの資産運用の種類を比較

    広島【投資セミナー】よくあるご質問 未経験・初心者からでも安…

  5. お金の教養の講演・セミナー時も履いてます。災害対策にもなるア…

  6. ゼロサムゲームとプラスサムゲーム・投機と投資の違い:一言ブロ…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 資産運用 広島
  2. 広島の投資セミナー
  3. タンス預金か投資か
  4. advice lettering text on black background
  5. 確定拠出年金とイデコ・DC・企業型確定拠出型年金
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP