【動画】お金の教養講座(3時間版)2時間目 初心者向け

佐々木裕平のお金の学校

福利厚生を目的とした、企業社員向けの資産形成の講演・研修にもおすすめです。

iDeCoやNISA系についても言及します。

いまのお金の状況、そして今後どうすべきなのか? 一生役立つ知識が、楽しく学べます。

ミニワークや思考実験、グループディスカッションなども交えて、参加者同士、楽しく学べます。

金融教育研究所 公式HP https://kinikuk.com/ 講演相談など、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

金融教育・資産形成・資産運用・投資に関する講演・執筆のご相談など、お気軽にどうぞ! 講師:佐々木裕平プロフィール 金融教育研究所代表 国家資格:1級ファイナンシャルプランニング技能士(ファイナンシャルプランナー) 1979年、広島県広島市出身。2002年中京大学商学部卒業。「すべての人に 金融リテラシーを」をモットーに、中立・公正な立場での情報発信を心がける。 書籍、記事執筆・各種講演・公開講座などで金融リテラシー(金融教育)の普及啓もう活動に尽力。 書籍・記事執筆などメディアで活動する一方、行動経済学(プロスペクト理論)と金融経済学(現代ポートフォリオ理論)を背景にした講演を行う。また、金融教育研究所代表として、定期的に市民向けの公開講座を開催している。 「入門 お金持ち生活のつくり方」(こう書房)Amazonの全書籍部門にて、全体1位のベストセラーを達成。 「投資信託超入門」はAmazon投資部門にて1位のベストセラーを達成。2021年5月新刊発売「FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや」文響社より。 趣味(日課)は論文・書籍を読むこと。 Amazon著者ページ:https://www.amazon.co.jp/%25E4%25BD%2… 講演依頼ドットコムページ https://www.kouenirai.com/profile/8449 FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや:文響社 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B… 入門 お金持ち生活のつくり方:こう書房 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B… 投資信託超入門 金融教育研究所 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B… ストレスゼロの絶対貯金:青月社 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4… 学校では教えない! お金を増やす授業:ぱる出版 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4…

はいではですね続いてですね午後の後半見 ていきましょう 後半はですね20代30代のためのお金の
置き場所のお話です1時間目で見たですね を預貯金から始まって保険というのと外貨
建ての 預貯金保険というものですね
昨今話題の仮想通貨金大豆などですね特に 仮想通貨が近年では話題ですねそしてまた
気になるところがですねこちら 投資 idecoや 積立NISAって何だろうなーっていう
ものを見ていきたいと思います 最初にですね問題ですねここにグラフ出て
ますがこのグラフ何のグラフかなーって今 ちょっとこうグループ内で動いてですね これあれやろあれあれで行こう話し合って
みてほしいんですね分かった人はここで あれやであれやで言ってください
1961年5%ぐらいです 1974年7.5%
1990年6パーまぁだいたいですねこの 60年から2000年1990年代まで
ですね 56%あったよというものですねうん結構 あったそこからなんか何これヒューって
落ちてますよ落ちてますよそしてほぼゼロ ですよできてますあらゼロに来てますね
はい何でしょうこれはこれはですねそう皆 さんもお気づきの通りお金のレンタル料金
金利と呼ばれるものですね 郵便局や銀行さんに預貯金としてお金預け
ておいたらどのくらいの速さでお金が 増えるかなっていうのを表した
図ですこれを見てみますと1990年代 90年まではですね結構お金が早く大きく
なりました皆さんのおじいさんおばあさん お父さんお母さんがちっちゃい若かった頃 のお金の増え方皆様の時代に入るとですね
うわ嘘やろ何これほぼゼロになっとるやん けーっていう状況ですねそう皆さんの時代
になると私もそうですが急激にこうゼロに なっちゃう
やないかっていう世界なわけですね
そもそも 待て待て何で何で今お金がお金の金利が
ほぼゼロな金利ってね何かって言いますと さっきも言いましたがお金のレンタル料金
なわけですね銀行に預けておくとお金が もらえますよっていう 銀行にお金貸すとお金がもらえるというお
金のレンタル料金のことです ちょっとですねそのなんでなんで今金利 低いこれいつまで続くんっていうのを理解
するためにちょっとこちらですね 簡略物凄い簡略化してますがどうしたら
日本を元気にできるかなっていうものを 考えてみたいと思います1番目いろんな
理由でですね今日本に元気がありませんお 馴染みのコロナウイルスの問題もあります
し 1990年代のですね不良債権問題 2008年の世界同時金融危機2011年
の東日本大震災などなどいろんな問題が 山積しててですね日本に元気がないわけ
ですねでそんな時に1990年代のように お金のレンタル料金が高いとどうなるかお
金のレンタル料金が高いままだとどうなる か2番目 元気になるためにですねこう新しいお家を
買ったり新しい工場を建てて 起業したい 3番目でもでもですねお金のレンタル料金
が高いままだとお金借りられないよ お金がお金がたくさん借り入れて家や工場
建てたらどうなるでしょうそうカーテンが 割れますね窓も売れます照明も売れます
パソコンも売れます冷蔵庫も売ります洗濯 機もあります床材も売れます大工さんも
たくさんお仕事増えますそういろんな ところにお金が発生するわけですねお金が
借りることがたくさんできるといろんな ところでお金が発生するわけですでもお金
のレンタル料金が高いとダメなんですよ 90年代みたいに高いとダメなんです もっと下げないといけない
お金のレンタル料金を下げると日本が元気 になりやすいんですはい1番目日本銀行と
いう今銀行の親分さんがいるわけですね 銀行さん不景気だからお金のレンタル料金
を下げてねーってもこんなこと言わないん ですけども イメージです2番目親分の影響でですね
レンタルは緊張されますよとレンタル料金 下げます下げるとどうなるか市場にお金が
回るわけですねお金のレンタル料金が低い とお金借りやすいなあってみてください
さっき6パーだったのがですね0%でほぼ ゼロで借りれるんですよね1000万
借りる時に6万円6万円60万円払うのと ほぼ
ゼロで借りるんだから0の方がいいじゃ ないですかね今時CD借りる人いますい ないと思いますけどCD借りるのに1枚
借りるのに1000円払うCDIよりも 1円でいいよっていうCD屋さんのは
大人気になるじゃないですか 狩りやすい 借りやすいなりますね でお金のレンタル料金が低いとお金借り
やすいで4番目 借りたお金ですね色んなものを買ったり 建てたり作ったりしますからその結果とし
てみんなに仕事が増えるものが売れる売れ てお給料が増えるみんなハッピー元気に
なれそうとなるはずなんですね こういう風にお金のレンタル料金を下げる
ことによって社会国を 元気にさせようというのをケインズ経済学
と言います ケインズさんっていうですね 昔の経済学者の人が考えました実際世の中
世界ではこのように金利を下げるとですね 結構みんな気持ちが
元気になる」ってなってですね結構 いっぱい買っちゃうんですね なんですけどなぜか日本ではですね金利
下げてももっと食べよう 節約しよう 倹約しようとみんなお金をため込んで
しまいすぎてお金をあんまり使ってくれ なくてなかなか今ちょっとこのようにです
ね簡単なように元気になってないわけです ねそんな状況がもう30年ぐらい続いて
ますあと何年続くのか分かりません当面は この金利のですね低い状況が続くわけです
ね今回のコロナの影響でさらに続きそうだ なーっていう気がします
はいじゃあそんなですね 低金利金利のレンタル料金が低い
場合にですねお金を2倍に増やすのに何年 かかるのかなまず預貯金
預貯金でお金を2倍に増やすのに何年 かかるのかその計算式がこちら72の法則
と呼ばれるものですと開発者がですね あまりに昔すぎて分かってませんが簡単な
計算式でわかります72を利回りで割ると 複利運用
銀行に預けっぱなしほったらかしにした 場合に何年間で例えば100万円預けたの
が200万になるかな2倍になるかがわか るっていう 計算式です
簡単なのでですね皆さん暗算でいけるかな と思います 不安な人は電卓を使ってください
金利6%の時代にお金を増やすのに2倍に なるのに何年かかる
72÷6= ですね2番目金利0.01%の皆さんの
時代です今の時代ですよ今の時代にお金が 2倍になるのに何年かかるのか
計算式は720.01どうぞ 電卓でも構いません
スマホの電卓機能でですね使ってください
出ましたでしょうか1番目は簡単ですね 72 ÷6はそれは12ですねはい12ですよっ
て出ますじゃあ次につまり皆様のおじい さんおばあさんお父さんお母さんが小さい
時などは 12年間でお金が2倍になったわけですね 子供がオギャーって生まれてですね
預貯金の300万円をちょっと銀行や郵便 局で定期組むか 組みましたら12年間で600万子供が
大きくなる18歳18年後とかにはですね 1000万ぐらいになってここで大学のお
金はがっちりだぜってなるわけなんですね じゃあ今の時代はどうか72÷0.01
はい72÷ 0.01はい7200年かかるわけですね
ちょっと前までは12年間でお金が2倍に なったんですが今では安全に増やそうと
すると7200年かかっちゃう 嘘 やんでさっき見た理由なんですよ
景気が悪いから 出来が悪いと 預貯金で増やせないんですねはいやばい
やばいんですね 赤ちゃんが生まれて300万円
預金しとっても18歳の時に301枚 ぐらい足らんってなるわけですね
困る困るわけで学資保険組んでもほとんど 変わらない300万円のままや で困るなっていうわけですね
で1時間目で言いましたね預貯金って すごく大事なんですね大事なんですけども
それだけじゃ今増やせないよっていうのが 分かりましたどうやってお金を用意したら いいの金融庁さんが言うのはこちら
貯蓄から 投資へ貯蓄から資産形成へ」って言ってる わけですね自分で増やしてね
丸投げっていう気がしますけどもそうじゃ ないんですちゃんと用意してあります いろんないいものがですね用意してあり
ますありがとうございますはい見てみ ましょう
ここですねここで増やしたらいいよって いうものですこれ1時間目で出てきました ここの落ち葉と詳しくやりますでおさらい
ですけど預貯金すごい大事ですからまず 預貯金がっちりやってくださいねっていう ことですね
で次は保険です2番目のものは保険ですね 預貯金やりました次保険保険お金の置き
場所を考えるときに 保険で増やしたらいいじゃないと思う人 いるかもしれませんでも保険はですね保険
の性質は相互補助っていうものです何 かっていうと困ったらみんなで助け合い
ますよでかつマイナス3ゲームっていう 仕組みなんです何でマイナス3って
合計のこと合計です 合計が減っちゃいますよっていうゲーム ですこれはあくまでも保険の
特徴を示すものであって保険がダメだよっ て言いたいわけじゃないんですよ保険は とっても大事ですご家庭にですね
願掛けでありましたらがん保険に入る ちっちゃいお子様がいるなら生命保険に
入る 車持ってたら自動車保険に入るお家持って たら火災保険に入るなどが必要です
保険の特徴としまして相互補助ですから みんなで出し合ったお金がこちらなわけ
ですねみんなで出し合ったお金例えば 100億円ありますよでその中からですね
保険会社の人が20億とか40億円とか ありがとうございますお給料ですもらう
わけですね残った50億円とかの中から ですね相互補助ですから事故に遭った人に
はいこれ保険金です 病気になったら保険金ですあげるわけです ねなので全体としては全体の総和が
マイナスマイナス寒いになってるわけです ねこのようにお金を増やすことには仕組み
上を向いてないっていうのが保険なんです ね あんまり良くないよねっていうもんです
でマイナスサムの保管としては 競馬競輪宝くじ保険などが当てはまります
ダメなものではないので入るべきものには 入るということですどういうものに入れば
いいのか基本的な保険の考え方はこちら ですお手本は自動車保険自動車保険はです
ね自動車持ってる人はみんな入ってると 思います なんで入ってんですか自動車保険保険入ら
なくてもいいじゃないですか ってわけにいきませんね1番目公的保険で
カバーできないわけですね例えば誰かを 残念ながら引いてしまって 亡くなってしまったとしますそうしたら
ものすごい 損害賠償くるわけですね その時自分で払える価値で払えないわけ
ですね公的保険で年金に払ってくれる 払ってくれませんそういうものに自分で
用意できない数千万数億円のお金を用意 するために保険に入るわけですねそして3
番目発生率が低いことですさっきみたいに 相互補助の仕組みなので
達成率が高い保険ほどですね 損になっていくわけですね一人当たりが 受け取れるお金がちっちゃくなっちゃう
わけですねそういうものだったらもう自分 で貯め方を言うわけですね極端な話発生率
が低いこと 万が一人を引いてしまった場合などに
毎日 毎日引くわけじゃないんですねたまたま いろんなことが重なって事故に起こって
しまったそういうことですね発生 率が高いものはあんまりですね
意味がない 低いものが大事なわけですねそして5番目 安くて
掛け捨てであることというのが大事です 自動車保険でですね貯蓄性がある自動車
保険ですっていうの聞いたことありますか 私は今のところないですね 掛け捨てであることがですね大事なんです
」って言うとお金の初心者の方からは 貯蓄性の方が一生って思われるんですが
そうじゃない ではですね
専門家が選ぶ傾向の保険というのがどんな ものかいわゆる売り手が選んでいるもの ですね保険会社の人が選んでるのはどんな
ものか1番目社会保険ですねこれは1時間 目でもやった老齢年金などもそうです年金
皆さん毎月お金払ってますそれには医療 保険や別ですけど社会保険っていうのが
入ってます 医療保険 障害年金 老齢年金遺族年金とですねついているわけ
ですねこれ社会保険って言います はい最強のですね保険に日本は日本人は
ですねほぼ全員がこの最強の保険に入って いるわけなんですねそして2番目
民間の保険であるならば家計捨てというの がですね大前提なんですね
専門家が選ぶものなんでかっていうと保険 料が安いです後で見てみましょうそして
企業などのですね入るのであれば保険の 利点が入るのであれば自社であっている 団体保険や共済などに入るものです
もちろん 掛け捨てですでなんでこれに入るかって いうと 団体割引っていうのは聞いてですね保険料
が割安になるんですねこれ保険会社の 公園で言えないんですけどもはいそして
自動車保険や住宅の火災保険に入ります これ入ってないと大変だからっていうの
さっき言いました 掛け捨てに入りますそしてやはり生命保険
ですね 掛け捨ての生命保険小さいお子様がいる 場合は
稼ぎ手の死亡後遺族が生活できるお金を ですね確保しておかないといけないので
これは 必須ですはい
じゃあプロが選ばない保険ってどんなの ようで見てみましょうもうこれですね
貯蓄機能を有する保険 掛け捨てじゃないものはいりませんって
ことですね保険料は高くてお得じゃないん ですよなんでかあとやりましょう
民間保険に入るとしたらですね団体保険 じゃないものは選ばないわけですね
なんでかというと団体保険の方が安いから なんですよ同じ入るんだったら南海保険 入りますよっていうことですねあとは学資
保険これさっきやりましたが預貯金と一緒 なんですねほとんどですね利回りがおまけ に途中でやめちゃうとマイナスになっ
ちゃいます そんなんですね普通に資産運用でやった方 がいいよあと個人年金保険これもほとんど
利回りゼロに近い外貨建ての保険これ何で か後でやります idecoや積立NISAに回した方が
期待油断が高いよつまり こういう保険でお金増やそうとするよりも マイナスサムで増えない増えにくいんです
けどそうじゃなくてそれよりも idecoや積立NISAって呼ばれる方 で回した方がいいから専門家はこれ買い
ませんよっていうのを 理解してほしい後であります
はいまずですねここでは 積立じゃなかった 掛け捨ての保険がよくてなんで専門家は
貯蓄性のある保険選ばんのっていうのを 理解してほしいんですね
だってたまる方がいいじゃないですか辞め た時にお金が帰ってくる 貯蓄性がある方がいいわけですね掛け捨て
なんていくら入っても何十年入って待つお 金帰ってこないんですよお客さん関係して
やめて 貯蓄性にしませんかって加入されるわけ ですね見てみましょう
イメージとしてはこういうもんですね30 歳契約時入って 毎月毎月お金払っていってですねだんだん
だんだん年月とともに保険料の払い込み 総額が増えていってあとは安心が続くって
いうものです無理じゃないですか何がいけ ないのね全然いいからいいことばっかり
じゃないですか 途中で解約すると損をするんです当たり前
かもしれませんけども見てみましょう保険 料の払い込み総額はこのグレーの部分です
ねそれに対しまして赤い点線が 途中でやめた時点で戻ってくるお金なん
ですね 途中でやめると 元本割れしちゃうんです そうなのそうなんです
なんでなんで 濡らしたらこう保険会社が損しないように なってるんですね
統計上途中で止める人の方が結構多いん ですねでも最後までもっとおくと最後で
ポコンンってお金が増えるんですね もらえるお金増えますよーってなります
でも 統計上はですね途中で辞める人結構多いん ですね結構やめるからと最後ポコンってお
金が増えても保険会社損しませんよって いう 計算で出してるんですね統計っていう意味
だします 時計すごいはいというわけで途中で見ると まず
損しますよっていうものですで最後まで 続けるとお金が少し増えるんですけども
じゃあ増えるからいいじゃんてそうなら ないです 期待リターンというものがあるんですが
後ほど詳しくやりますが 積立NISAやidecoなどでお金を 運用した方がよりより大きくなってるよっ
ていうものですね大事なのはものすごい 大きくなる 装置Aと大きくならない装置Bがあったら
AとBどっち行けたらAってなるんですが これ保険と投資っていう名前にすると保険
大好き 困ったところ
途中で解約すると損するよっていうことを ですねご理解いただきたいなって思います
そしてもっと困るのがこちらです長く 続けるほどに保証のお金が小さくなっ
ちゃうということなんですね どういうことこれ
意外なんですね例えば30歳児契約して すぐに 死亡したとしましょうソース残念ながら
ですねそうすると赤いこのグレーな部分の お金は帰ってくるとしてですね
受け取れる保険金が 赤い矢印の部分なんですねすごい大きい
じゃないですか大きいですよここほぼ 掛け捨て状態なんですね小さいお金で たくさんの保証が得られますよでも
統計上そんな早くなくなる人はすごい 少ないんですよ だいたいはこの辺でですねお亡くなりに
なるわけですね 統計上ということはどういうことかという と保険
払い込み満了に近づくにつれてですね 支払われる保険金の大半が自分のお金に
なっちゃうわけですね保険金保険から 入れるお金はこのちっちゃい矢印部分しか ないわけですね保証がちっちゃくなっ
ちゃう俺どういうこと保険入ってんのに 保険のお金ちっちゃいのそうなんですただ
単に自分のお金が 効率悪く悪いバスに置いてたお金が返って くるだけで保証金額すごいちっちゃいん
ですよ これ保険会社ほとんど損しなくって 保険会社めっちゃうまいんじゃないそうか
もしれないですねなぜ途中で辞める人の方 が多いんですからね不思議ですね 偶然かなはいというとこです
というわけで専門家を選ぶのは掛け捨てな わけですね 掛け捨てですとこのグレーな部分
毎月月々1000円とか2000円とか 数千円払いますよーっていう部分でこれ 帰ってこないんですけどもどこの段階で
亡くなってもなんとこの赤い金額が全部 自分の 遺族遺族とかですねご遺族の方とかですね
車の 修理代金などとして帰ってくるわけですね
タケステのメリット 毎月少ない掛け金で済みます年月が経過し
ても受け取れる保険金額が一定です もちろん子供さんの成長に合わせて 受け取れる金額が減りますよという
よりよりお得なものもあります効率が良い いつ辞めても派遣以上に損しない
貯蓄性のあるものは 途中でやめると 損をするでもこれは損しないんですね家族
構成などによる状況変化の要因も変化も 変化も容易なんです 途中でやめても元本割れしないから家族
構成が変化した時にすぐやめて切り替える ことができるわけですね
掛け捨てのメリットに 貯蓄型に回していたお金を
積立貯金とさっきみたいですねリターン0 ディスク0の積立貯金とですね
ideco積立NISAに回すことで全体 で全体で見た時によりより大きな期待
リターン が飛ぶできる簡単に言うと保険に回しとく 保険に回すのは最小限のこの
掛け捨てにしといて他のお金は 積立貯金と 投資に回してあげると
お金の効率が良いということなわけですね はい
はいそれでは続いてですね外貨建ての 預金や保険というものについて見ていき
たいと思いますもちろん投資もそうなん ですね外貨建ての預金保険投資はそうなん
で一緒なんですけども違うのはリターンが 違います今から言います外貨建ての預金 保険はほとんどリターン0なんですけども
期待リターン0ですが 投資はそれ 期待リターンが56%この後紹介する全
世界株式の場合は56%であり同じ外貨 建てであっても全然期待感が違うという
前提で何のことって思うかもしれませんが 後々ご理解いただけると思いますまず
よくよく出てきますのがですね保険会社の 窓口とか行きますとこの外貨建ての生命
保険とかどうですか 貯蓄性もあっていいですよって出てきます 貯蓄性もあって外貨建てなんて儲かりそう
だって外貨建ての 預金や保険なら 円だとほぼゼロ金利さっき見てみましたね
超 低金利の日本円よりも 儲かるんじゃないと思うところですね
いやいやいやいやいやいや 経済学的にはこうなんですよほぼ
ゼロ金利の円建ても金利数パーセントの 外貨でも長期で見ると実力は同じだ
そんなわけあるかいな外部の方がいい じゃろうねえ
縁とユーロとドルとか取ることかトルコの リラとかですねボンドとかを一緒なわけ
ないやろう 詐欺やんな話はよしなさいという感じなん
ですけども実際はどうなのか見てみ ましょう
お金の話を考える時に大事にしたいのが ですね外貨で考える時に大事にしたいのが
購買力平家説というものなんですね この購買力平価説というの何かって言い
ますとこのへいへいが 抜けてますごめんなさい平家説平たい仮説 ですね
同じですよってことですね例えば ハンバーガーがあります金利が低い日本円
でですね今ハンバーガーが1個100円だ とします 例えば私が学生だった20数年前は
ハンバーガー1個100円でしたで数十年 後ですねハンバーガーが110円ですねで
もここではちょっと100円だとし ましょうほとんど物価が上がってないよ 金利が低い国は物価上昇率も低いんですね
100円だよとしますじゃあこれ増えない から日本円してても増えないから外貨にし
とこうよってします 金利が高い外貨ですどこの国でもいいん ですがここでは
佐々木国の一佐々木にしたとしますその時 100円 =1ササキですハンバーガー1個が1
ササキで買えます で金利高いですから物価上昇の高いです
X年後ハンバーガー1個がに佐々木になり ました 2倍になってるじゃない
儲かったわけではないんですねここまでが よく出るなんと増えるんですよお客さんが
相方外科いいですよと言うんですがこの後 のところはなぜかあんま説明されないん ですね二笹木この時100円ですねつまり
1佐々木50円になっていますよく見ると お金のお金の力ですねお金の力は等しい
まんまだよーってなりますこれがですね 経済学では購買力平価説または金利丙可説
っていうものなんですね ものすごい簡単に言うと金利が高い国でも
低い国でもそのお金の持つ力は長期的に 見るとほぼ等しいだろうという風に考え
られますこんな単位なだって毎日円高円安 とか動いてんじゃ
そうなんです 円高で円安は 短期的には動いてしまってですねもちろん
長期見た時に 儲かることもあります最終的に生命保険 外貨建て入ってて解約したら儲かったよ
損したよそれは 博打なんですねどうなるのかもわからない でも
理論上は長期的に見るとこんな風にですね 理論価値と
実際の価格がですね長期で見ると 理論価値に収斂するよっていうのがですね
分かってるんですね現実問題としそうなん ですだんだん日本とドルの場合ですけども
だんだんだんだん今みたいに円の力が強く なるって言うんですが円高簡単に言うと
どんどん前のこの外国との金がですね外国 が大きくなったら日本のお金がですねこう
そのぶこう今見たように 等しくなっちゃう 数字上は変わってるんだけど実力は一緒な
一緒のままになってるよっていうことが ですね現実としてこう起こるわけですね もちろん短期的には売ったり買ったりする
と儲かる損するってなるんですけども長期 ではこういう風になってくるなので残念
ながら 理論上はですね外貨建ての保険や預貯金と いう日本円にしてゼロの金利のものを
いくら持ってもやっぱりゼロだよねーって いう期待できるのはゼロじゃない
統計的に見て 期待できる力はゼロだということだと考え られています
はいではですねここで保険のまとめをし たいと思います保険は大切です
論者で入れるですね 団体共済保険はですね 効率が良いものとなっておりますので必要
なものにはしっかり入っておきましょう ただ
外貨建てとかにはちょっとこうご注意し たいただ保険がいけないよっていうわけで
はないんですねで保険っていうのは先ほど も言いましたが万が一に備えるものです
今は元気であんまり ピンと来ないかもしれませんが将来的に ですね交通事故に遭ってしまったり起こし
てしまったりすることは十分考えられます し 突然ですね重い病気になってしまうことも
考えられます 万が一に備えるためなので 安く入れるものにはちゃんとしっかり入っ
ておくことが大事ではないかなというのが 現在の私の考えです
はいではここからはですね現物資産金 ゴールド大豆の3番目ですねそして
仮想通貨 仮想通貨現物資産の裏付けのない仮想通貨 についてかつついでに短期的な株式やFX
の売買について 経済学ではどう考えるのか何でそんな 幅広いのまとめてんの大丈夫これなんと
落ち着くの落ち着きます大丈夫です見てみ ましょうまず 1637年チューリップバブルというもの
が起こりました何そのチューリップバブ ルってこれはですね 世界最初のバブルって言われてますチュー
リップってあるじゃないですか 球根のですねチューリップの球根かつて この球根がですね1個日本円にして
3000万とか5000万円とかついた ことがあるんですよ現在価値にしてですね
球根以降5000万点はそんなわけない だろうって思うじゃないですかでも本当な
んですこれね [音楽] 珍しい 球根作ったらそれが翌年めっちゃ高く
売れるんで買った買って売ったらもっと 売れるもっと高くなってどんどん売れる どんどん儲かるっていうバブルになったん
です当然そんなバブルヒューンってなく なっちゃってただの求婚になるわけなん ですけどもなりましたでこの時このこの
ですねチューリップバブルから学べるのは 何かと言いますともう経済学でおなじみ ですが現物資産金や大豆などは
需要と供給で価格が決ま るっていうことなんですご注意ください
欲しい人がたくさんいたら価値がないよう なチューリップでもですね値段が上がって いくわけですね
欲しい人が多くて 供給が少ないでもそのみんなが チューリップ持っちゃって
供給が追いついたら価格がひゅーっとなっ ていくんですね金や大豆でも一緒なんです
ね金や大豆持っててその 値段がどうなるかっていうのは金が欲しい
人が増えれば上がりますし あんまり今工業的に金いらないんだよねっ
てなる時代になったら火がヒューって価格 が下がっていきますよっていうものなん
ですねで将来それどうなるかわかんないん です今段階では でこちら仮想通貨仮想通貨っていうのも
同じなんですね 需要と供給によって 破格が決まるでチューリップとかは現物
資産なんですねチューリップって 球根がありますよ金も金っていう現物が
あります資料も多い仮想通貨は何もないん ですねただのデータでしかない現物がない
ですよっていう資産なんですね これ100年後200年後の人がですね
仮想通貨ビットコインバブルっていうのは あったんだって 仮想通貨に
データにお金すごいついたんだって 奈良県内やんてチューリップみたいにです
ねチューリップのバブルを洗う我々の みたいになるかもしれませんかどうかも これまでちょっとわかんないんですねただ
性質としては 需要と供給で決まる博打的な存在なわけ
ですねで性質としては 03ゲームと呼ばれるものです
株式の売買 短期的な株式の売買などもそうなんです けど なにそれ
例えばこう金の 価格の変動を見るとですねこんな風によく
見るのはここの1998年から左側はこう カットしといてトリミングしといてですね
ここから金の価格が上がってきてるんです よたくさんあるというのよく見ますが超
長期で見ると もっと戻ったらねっていうぐらいにしか なってないぞっていうものにも見えますね
このように需要と供給によってですね 変わっていくわけですねずっと成長を 続けるものとかではない
大事なのはこの
ゼロサムゲームだねっていうことですこれ 0サムゲームが何かなーっていうのはです ね理解してほしいなって思います
簡単に言うと 投資と投機の違いはどこなんじゃいって いうもんですね
この今参加者の皆様で1人1万円出して今 から家計をしましょう
もちろん 仮の話ですよはい1枚出して書きましょう 私が今からサイコロを振りますので出る目
が 偶数なのか奇数なのか 貼ってください いきますよ
偶数か頭の中で貼ってください はい正解は
偶数偶数の目が出ました今ですね 偶数が出るぞって予想した人のお金が増え
ましたおめでとうございます お金増えました 偶数奇数今超過で分かりましたでこの
サイコロを振る前に皆様が背負っていた リスクっていうのはaさんもBさんもC さんもみんな同じなんですね同じリスク
背負ってましたでも結果がランダムに動き ます
ランダムなんですね 上がるか下がるか偶数か奇数かはランダム ですでたまたま当たった人が
お金が増えるんですけども同じリスクを 背負っていて予想が外れた人はお金が減っ
ちゃうんですね かわいそうですね同じリスク背負ってたの
にうまくいく人行かない人は出ちゃうこう いうのを 投機的
03ゲームって言いますで今皆さん1枚に 出したお金の相場がですね増えたか減った
か 0なんですね総和が03なわけですねこの
後何回この部屋の中でお金のやり取りを 超過判断偶数か奇数かやってもお金が増え
てないわけなんですね 困りましたこのように
03ゲームではですねリスクを背負っても リターンが保証されない
補われない償われないよう残念だよって いうのが特徴です
分かったよ大豆とか大豆の取引とか金の 取引とか仮想通貨はちょっともう
ギャンブルぽい分かったよでもちょっと 待って言うとったんやん金融庁さん そっち側から投資へ資産形成言うとったや
んそれギャンブルなんじゃろうって思う じゃないですか ねぇ近所やばいじゃんギャンブル推奨し
よるやんそうなんでしょうか見てみ ましょう
まず投資って何でしょう 投資っていうのはいろんな定義があります が一つの定義がですねお金が生産活動に
積極的に 参加することなんですね一番右側におられ ますのがまあ皆様です皆様が例えば1万円
出します 証券会社にお金入れて 株式市場などで
株や債券を買います まあよく聞く 投資ね
株買うんでしょそうでこれ会社側から見 ます皆様の会社がわかりますとお金を
集める手段なんですね 株式や債券というの皆様の会社や世界中の
会社というのは大きな事業をしたいなって 思っているわけですねお仕事したいでもお
金がないどうしたらいいかっていうと みんなからたくさん集めればいいわけです ねそのために集めるチケットが株なわけ
ですねでみんなから株を発行する代わりに たくさんのお金を集めてその集まった
大きなお金で 服を買ったり車を開発したりですね サービスを提供したり人を雇ったりする
わけですねこんな風にしてお金がですね
普段 財布財布や淡水に眠っているお金が社会で こうワーって働けるようにしてあげること
これが 投資っていうものなんですねで皆様の会社 もそうだと思いますけども
常に前年よりも来年今年度前年比何% 目指そうよってやってると思いますどこの
会社も多分世界中のどこの会社もですね 前年比マイナス目指そうとやってないと
思うんですけどどこの会社も常にちょっと ちょっとちょっとちょっとちょっと大きく していこうよってやってると思いますはい
投資の定義の一つはお金が生産活動に積極 的に参加することなんですね
はいその結果どうなんのよ結局ゼロサム じゃないのひょっとしたら-3かもしれ
へん違うんですね 投資の場合は全体の総和が増える
プラスサムゲームという性質になってい ます
特徴としてはリスクによってリターンが ついてくる どういうこと
例えばですけども 株式ですね全世界の株式を保有しちゃう
わけですね長期分散投資します20年30 年間 株式投資をしちゃうわけですねその時に
こういうことが起こりますリスクを背負う ことでリターンがついてくるこれをですね
保証されるって言いますけども 元本保証の保障とかではないんですよそう
じゃない 補う償われるリターンリスクによって リターンが補われる
償われるというものです 例えばこのAさんとBさんがいます皆さん でもいいんですけど全世界の株式買いまし
たよで長期間持っておくと ちょ待って待って待ってコロナの新しいの 出てきて
株価 減っとるやんなることがありますなんか 戦争とか出ちゃう
やばいじゃんでもさらに長期ほっときます そうするとあら不思議
現体増えとる 儲かったさっき くそうさぎやんこのこの話し方詐欺師と
思われるところですねこのようにリスクを 背負って全体がついてくる全体が増えて
くるというのプラスサムゲームって言い ますリスクによってリターンがついてくる これが投資ですよお客さん
怪しいはい怪しいですね 見てみましょう実際の結果を見てみよう
じゃないかというものですねこちらはです ね長期分散投資の代表者年金機構さんです
ね年金機構さんの交換しているお金の置き 場所のはこちらです半分が国内外の
株式世界の株式で半分が世界の債権です 簡単に私たちで言いますと全世界の株式に
お金を半分置いて 預貯金にお金を半分置いてますよっていう
イメージです それで長期でやるとどうなる長期で見ると こちらですね2001年から始まりました
この 棒 グラフの方が 四半期成績ですなんと始まって2回目で
ですねいきなり大きなマイナスになって ます 詐欺案やっぱ詐欺やん減っとるがなー大変
って漫画なその後もちょっと行ってまた 減ってます 元本割れてますよお客さんバレてますでも
諦めないで長期でほっといてほしいんです リスクは背負い続けてほしいそうすると だんだん増えてきます増えてきた増えてき
たそして2008年リーマンショック
めっちゃ減っとるでも諦めないでほっとく まだほったらかしリスクを背負い続ける そうするとだんだん増えてきた増えてきた
増えてきたはい増えてきたこれ 20082019年コロナショックでまた
でもまだ放っといてそうすると ニョキニョキニョキっと増えてきて今現在
まあこのようにお金が大きくなりましたよ というわけですね20年間の年率
換算で 収益率は年率3.7%という風にですねに なるわけですね3.7ってどんなのって
言いますと さっき見た72の法則で見てみましょう
72÷ 3.7でお金をほったらかしにしとくと
だいたい20年間でお金が2倍になるよっ ていうスピードです結構早い個人で言うと
半分預貯金にしといても20年間でですね お金が2倍になるすごいじゃないですか
預貯金って7200年だったのが 投資に回すとなんと20年間で2倍に
胡散臭ですねでも大丈夫大丈夫かどうかは 置いといてこういう性質なんですね
リスクを負うことでリターンがついてき ますよっていうもんです そうなんだそうなんですで金融庁さんの
言うですね 投資というのはここまで見たように長期 分散投資なんですねで
置き場所としてちゃんと用意してくれて ます一番 効率の良いお金の置き場所それが
idecoと積立NISA名前はどっかで 聞いたことがあるけどようわからんもう 帰りたいまだ帰らないでください最後まで
お聞きくださいはい 概要を見てみましょう
まず普通にですね資産運用投資ですね 投資をすると
税金かかるんです100万儲かっても 20万くらいですね持ってかれちゃうん ですね
脱税したい 脱税したいです先生 脱税しちゃいけないんですけど
節税はできるんですね 税制面で優遇されてるんです idecoと積立NISAでやるとこの
100万のうち20万持っていかれるやつ が 自分のものになる
脱税脱税じゃないんですよこういう仕組み なんです 詐欺みたいですねほんとすごいこんなのが
ちゃんとですね公的に多いされてる公的と いうかも 独立行政法人的な立ち位置ですが用意され
てます 秀子は厚生労働省普通に酒はですね金融庁
管轄ですこの idecoとNISAという置き場所で あるとなんと節税がすごいということです
もちろん普通の課税口座でも悪くないです 悪くないんですが 積立投資をするのでありましたらどう考え
てもですねこの節税効果が働いてる方で やる方が 断然お得っていう方なんです
はいではですねその節税効果がどのくらい 効果があるのかなっていうのですね見てみ
たいなって思いますここにですねまあ20 歳のAさんがいらっしゃるとします自営業
者です 課税所得コストなどは無視しておりますA さんがいらっしゃるんですがAさんが
未来選ぶことできるわけですねお金の置き 場所によって将来のお金がどのように変化 するかということを今のAさん自体が選ぶ
ことができるわけですねAさんには毎月 4万円の余裕資金があるといたしましょう
で全部貯金にしたいなっていうAさんは 毎月
積立貯金にしましたそうすると40年後に はですね 1920万円のお金ができてますとても
堅実ですねまあそれ悪くないです一方 積立口座でですが普通の税金かかる口座で
積立投資をしたとします 平均2単5%だったよってしますそうする と60歳時点に5200万円になってます
すごい5200万円よかったでも待って ほしいこれ脱税じゃなかった節税ができて
ません説明してくれるサービス制度はあり ますでAさんはこの場合自営業者なので
全額4万円全額を入れ込みに回せますとし ます idecoで全部起きましたよとします
制限リターン5%ですよとしますと じゃんじゃん じゃんこちら
同じものを買っていたとしても 節税分ですね
税金が6000円お得になって6100万 +所得控除を聞いて576万
合計600060076万円 なるわけですねはい
Aさんは果たして20歳の段階でですね どのお金の置き場所を選ぶべきなの
でしょうかどれを選んでもお金の置き場所 は違うだけなんですねあとはほったらかし
にしただけどれを選ぶとAさんいいと思い ますでしょうか皆様は私はこれをですね
選んだ方がAさんにとってはより良い人生 になるのではないかな国全体としてもです
ねお金持ちが増えると 消費活発になっていいことあるんじゃない と思いますはい
こちらがですね一般に佐藤積立に idecoと呼ばれるものの大まかな概要
ですあまりここはですねじっくり見ても見 なくても 変化はないんです大事なのは誰
NISAは 誰でも入れますよ 秀子は60歳までしか入れませんよ基本的
に 積立NISAとidecoをご 理解いただければ今日はOKですで
積立NISAは毎月3.3万年間40万 まで idecoは働き方によって違いますが
会社員の場合だいたい毎月1.2万円まで なんです少ない じゃん少ないんですけど1.2万と
3.3万+4.5万までだいたい 非課税でできますよっていうことが大事
ですねはい で
積立NISAの場合はですねいつでも 解約できますこれいいとこですねで一方
idecoは原則60歳まで引き出せませ んでこれもいいところなんですね引き出せ ないということはそれだけお金を大きく
できますよっていうことなんでいいです よくよくこうですね覚えておいてほしいと
思います はいそれではですねもう少し
詳しくですね 特徴を見ていましたまずはidecoの 特徴からです
掛け金が全額所得控除さっきAさんですね 6100万 +576万点ありましたこの576万何か
というと所得控除っていうものですね所得 も簡単に言うと税金所得に応じて税金返し
てくれますよ 返してくれるんです Aさんの場合だと576万も返ってくるん
ですね一緒で めちゃめちゃお得はいそして2番目さっき 見たように運用益が非課税なんですさらに
非課税で勝手に再投資してくれ るっていうすごい仕組みです何それって
思うかもしれませんがこれがですね 雪だるま式にお金を増やしていくすごい 技なんですねそれ勝手にやってくれるあと
はずいぶん先ですが受け取る時も大きな 控除がありますよいいことありますよと いうことですね
そして威力の掛け金ですが上限があります これ働き方によって違います普通の会社員
の場合一般的に多いのは 毎月1.2万円など自営業者とかの方は
ですね6.8万ってなってますがこれは 老後のですね公的年金平均がだいたい
5万円ぐらいしか受けられてないよ少ない そう少ないんですだからこんな手厚いん
ですねその反面会社員の人は 老齢年金が結構手厚いです厚生年金
厚く生きる 手厚いよりよく生きるんですがその分 こっちは薄くなってます
でも満額までぜひ使ってほしい でこの受け取り方法ですが
60歳まで基本的にお金を出して今後65 歳まで出せることになりそうですが60歳
まで出して 一括で受け取るか10年間とかに分割して
受け取るかという方法が選べます
原則として60歳以降に受け取れます一方 積立NISAなんですがこちらはいつでも
解約できますいつでも現金ができますよ 例えば子供さんが生まれて18歳になっ たら解約することもできますはい見てみ
ましょう毎月ごめんなさい毎年40万円の 枠非課税のですね枠が生まれまして
3.3万円お金を出すことができます 買えるわけですね 投資ができる
でそれが毎年40万ずつ生まれていって その一つの幕が20年間ずーっと非課税
ですよっていうですね仕組みなんですね 簡単に言うと 毎月40万円まで
非課税で投資ができますよこれだけ覚え ときはまだ痛い問題ありませんでいつでも
解約できる というわけですね
騙されへんで積み立てにそれやってます別 にあんまお金増えるのじゃろ増えとる こちら増えてますね見てみましょう長期
分散投資の結果です 積立NISA金融庁さんのホームページ から引用しています
スタートが2001年から2020年まで
毎月1万円 投資をしますで 積立NISAではですね
元本保証の預貯金タイプや保険タイプあり ませんなんてない
預貯金したいリスクいやっていう気持ち わかります私も昔そうでしたでもお金を
効率よく増やすのなら全世界の株式などの 方がいいんです20年間経ってお金が増え
てないのに増えてる方がいいよねっていう 考え方ですねで金融庁さんが毎月
シミュレーションですが1万円投資してい たとした場合出したお金は240万円です
ねこちら240万円出しましたよ 増えたお金はもしも日本株式だけにして
たら503万円増えとる増えてるんですね もしも全世界株式に投資をしてたら
624万円になってるすごいじゃないです かえ待って待って毎月1万円ってことは
1万円で600ってことは3万円で 1804万円で2400万円
めっちゃ増えとるじゃないですか めっちゃ美味しいというところですねはい このように
積立投資というとちょっと地味なイメージ ですがこのようにリスクを負うとリターン がちゃんとついてきましたよーっていう一
例ですねだから未来が必ずうまくいくって いうことにはなりませんけれども一例とし てはこのようにリスクを背負うことによっ
てリターンが保証されたというのを見る ことができます
皆様はですねいくら出して何年続けるの でしょうか運用利率5%の場合の
シミュレーションを見てみましょう 毎月のですね 積立金額が12,000円だとしますと
10年で見て186万あんまり美味しく ないね40年間やって1831万円は結構
大きいけどあんまりインパクトないねって ですね気持ちです
会社員の方の idecoの上限が12,000円です から idecoだけではちょっとあれだなぁ
毎月3万3000円 投資をしたとすると5000万いいじゃん じゃあいいこと積立両方やったらどう
6800万円すごい出したお金は 2000万円ちょっと
どうですかお客さん一口乗りませんかこれ 怪しい
怪しいかもしれませんけど一つ載っとき ません idecoと積立ですねお金置いといたら お金が入れようとしたらこうなるかもしれ
ないというものですね ちなみにこの運用率5%っていうのは ひょっとしたら
もうちょっといいかもしれないですね もっと大きくなってるかもしれないわかり ませんけども経済学上は一般的に全世界
株式などにすると56%のリターンが期待 リターンじゃないかって考えられています
皆様は いくら出して何年続けるといいかなーって
思いますか私はできるだけ入れ子と積立に
満額の45000円出して 長く続けるのが長くほったらかしすること
が実に大事じゃないかなって思います
はいあとはですねお金の置き場所ですね 預貯金のみにしておきますと
お金が2倍になるのに7200年1年間で 5万円を得るのに必要な
計算上の金額は5億円すごいでも ideco積立NISAでのですね株式
インデックス型投資信託を選ぶと いろいろありますがパッと見通しのはお金
が2倍になる年数が15年 [拍手] リーマンショックとか起こったら100が
45ぐらいになりますここは後ほど詳しく やりましょうやるよやりたくない1年間で
5万円を得るのに必要な計算上の投資額は 102万円ちっちゃくて済む学資保険とか
どうかっていうと2倍になるまで180年
効率良くないよ 金大豆仮想通貨などはですね短期的な株式
売買長期長期投資じゃなくて短期売買など は 需要と供給のバランスによる結果が変わる
わけですランダムになります リスクを背負ってもリターンは保証され ません
いくらでいくらになるのかは不明です 出しようがないんですね
各種保険まあこれもが-3ゲームなので
備えるものであって増やすためのものじゃ ないんですねただ 隣の大事ですから生命保険や自動車保険
住宅の火災保険などはしっかり入り ましょう からです
こうやって見てみますとこれ 投資いわゆる長期分散投資いいんじゃない
」って思うかもしれませんはいじゃあここ でですねちょっとグループトークへと入っ
てみたいと思います1番目 これはですね意見はまとめなくても良い
ですしまとまりそうならまとめても良いと いうものです1番目保険に対して認識が 変わったかどうか皆さんで一言ずつですね
発表してほしいと思います2番目今後どの ような保険をどうしようと思うか会社で
扱っている保険入る入ってない入った方が いいと思うちょっと どう思うかなって自分のご意見をですね
一言発表してください3番目事業の前より お金の置き場所に対してですね
認識が変化したか 預貯金派だったけどちょっと変わったよと かですねやっぱ保険にちゃんと入ろうかな
と思ったよとか やっぱ仮想通貨で一発あげてないと思う ようになったとかですね
ちょっとこう発表してくださいグループ内 で 各自で短く123について話して
ぐるぐるっと回ってくださいで最後に各 グループの代表者が発表してください
意見はまとめなくても良いし自分の意見 だけでもいいしこの意見を聞いてですね だいたいこういう意見にまとめられそうか
なと思ったらまとめて発表してもいいです はいお時間が今から2分間ほど取りたいと
思いますはい
こちらはですね特にやはり正解はありませ ん皆様がどう思ったかなーっていうもん
ですね 統計的に言いまして経済学の研究により ますとこのお金の知識ですね金融
リテラシーと言いますが金融リテラシーが 高いほどお金の授業を受けたほどですね
長期で見てこの 収入が増える 傾向にありますまたお金に困らない傾向に
なるお金の知識があるとどこかに何かか 働き方とか変えなくてもお金に困らなく
なっていくよっていうことがですね明らか になっていますので
知識が増えるといいことがあるということ がですね皆様にも来れば良いなと思ってい
ますはいそれではこの時間のまとめをして 終わりたいと思います
後半のまとめですねお金は 効率の良い場所に置いておきましょうと
いうものです今超低金利時代です金利 すごい低いですよ で預貯金とか個人向け国債ほぼゼロなん
ですよお客さんなんですけど 預貯金すごい大事ですからまだ預貯金が
しっかり自動積立とかできてない人は しっかりやってくださいで保険も大事です
必要で安い保険に入ることが大事です不要 で高い保険に入るのはあんまりお勧めでき
ない 外貨建ての 預貯金と保険これは特別お得なわけじゃ
ないです円建てのですね 預貯金と保険と 実力は一緒なのであまり過信しないでです
ね普通に団体保険とか入ったり自動 積立
貯金とかでいいんじゃないかなって思い ますそして現物資産裏付けのない仮想通貨
金大豆短期的な株式の売買FXなどは リスクを
背負ってもリターンがついてこない超半 博打ですので あんまり資産形成に向いてないです
ちょっとお気をつけていただきたいと思う ところですで金融庁さんの言うですね
貯蓄から投資っていうのはこちらですね idecoや積立NISA
脱税じゃなくて 税制面でお得なんですリスクによって リターンが保証される性質なので
長期でやることが大事ということであり ますはいじゃあここでですね
午前後半はお使い 終了ですお疲れ様でした
 

関連記事

  1. 渋沢栄一 設立企業

    渋沢栄一が関わった企業・作った会社は500社?どんなもの?

  2. FIRE経済的自立をするのにいくら必要?第55回お金の学校

  3. 資産運用 裏話

    資産運用裏話 運用成果を毎月、記録に残すだけで良くなる?

  4. どうして株式の期待リターンはプラスなの?・お金持ちになる方法…

  5. 上手なお金の貯め方とは?・小学生・金融教育・授業【お金の学校…

  6. 長期分散投資をしたらうまくいく理由・標準偏差・正規分布・統計…

ブログ統計情報

  • 375,328 アクセス

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP