第106回目のお金の学校のお礼

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

本日、2020/11/21土曜日に、第106回目となるお金の学校が無事に終了いたしました。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

今回は、タイミング悪く新型コロナウイルスの第三波中の開催となりました。

もちろん広島県の定めるガイドラインに沿って、対策を徹底した状態での開催となりました。

会場は広島県健康福祉センターで行いました。

健康福祉センターの示すガイドラインをしっかり守り、換気や距離を保ちました。

 

ちなみに7階で行いましたが、8回では、広島県(市?)主催による、新型コロナウイルスの抗体検査が行われていました。

チラッと拝見したところ、無作為に選んだ県民(市民?)の方にはがきを郵送し、来られた方に対して、抗体検査を行う、というものだったようです。

これによって、どのくらい新型コロナウイルスが流行っているのかなどを調べているのかな、と思いました。

話が脱線しました。

金融教育研究所では、社会貢献活動(ボランティア活動)として、お金の学校を開催しています。

無料です。

全五部(五時間)構成で、一日でお金の基礎から理論、運用まで「まじめに、でも楽しく」学べる構成にしています。

無料ですけど、たぶん内容はものすごく充実していると思います(主催者調べ)。

 

次回の開催は、来年、2021年の2月を予定しています。

そのころにはコロナウイルスの影響がひと段落していると、もっと良いなあ、と思います。

それではまた。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 金融教育・ポイント・講演・講師・オンライン・セミナー・石川

  2. 世界の標準はインデックス投資?

  3. 講演依頼・メール初めて・面白い・お金・オンライン・金融教育・…

  4. 講演・テーマ・依頼・面白い・お金・オンライン・金融教育・長崎…

  5. 金融教育・絵本・講演・講師・オンライン・セミナー・福井

  6. 老後2000万円問題の解決策を学ぶ|投資セミナー広島

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 安全資産、元本保証の投資信託
  2. ニーサとは
  3. 投資信託のリスクとリターン
  4. 確定拠出年金とイデコ・DC・企業型確定拠出型年金

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP