雑記。独り言 コロナショックはひと段落?

2020/07/16の独り言

梅雨も終わりかけになり、だいぶ熱くなってきました。

さて、今年の3月くらいに猛威を振るいましたコロナショックの影響は、少しずつ回復してきているように感じます。

もちろんこれは、金融の世界のお話です。

現実世界では、依然として、うなぎのぼりに世界の感染者数は増えています。

経済活動も依然として本調子になっていません。

しかし、それでも世界全体で見た場合は、徐々に、普段の株価に戻りつつあります。

また、物によっては、すでに今年の頭の株価を超えているものもあります。

なぜ、このように現実経済と乖離して回復しているのでしょうか?

 

その理由の一つは、大規模な金融緩和にあるのかもしれません。

どういうことか?

それは、世界中の中央銀行が、今回のコロナショックに対して、手厚い対策を取っているからです。

早い話が、世界中にお金が余っています。

そして、そのお金を実体経済に、回すことも、現段階ではそんなにできません。

では、余っているお金はどこに向かうのか?

その一つが、株式市場なのかもしれません。

世界のコロナウィルス感染者数が増え続けていても、経済が低迷していても、株価が上がる理由はこの辺にあるのかもしれません。

もしかすると、いま、そしてこれから先は、少しの間、コロナウィルスによる小さなバブルが世界中で生まれるのかもしれません。

もっとも、市場がおおむね効率的であるならば、やがてそれらは適正株価に、良かれ悪かれ、訂正されていくことになるとは思いますが。

それではまた。

Visited 2 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 初心者向けの株式投資の勉強

    初心者・未経験者の方におすすめの投資セミナー【広島】5つのポ…

  2. 動画【お金の学校】進捗状況:やっぱり最高の自己投資先は本かも…

  3. 資産運用おすすめ本

    資産運用をしようかどうか、迷った時におすすめの本です

  4. むつかしいお金の増やし方を簡単に学ぶ方法/2018年8月

  5. 広島のファイナンシャルプランナー

    【広島】投資セミナー情報1月27日版【初心者・未経験者向け】…

  6. 雑記。拙著がAmazon投資部門 ベストセラー一位になりまし…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. a party banner hanging over a table in a restaurant
  2. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  3. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  4. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  5. man sitting beside side table
  6. black and silver laptop computer
  7. pile of books
  8. cheerful young woman screaming into megaphone
  9. woman with a sign
  10. close up photo of monitor
  1. 資産運用 広島
  2. 資産運用おすすめ本
  3. buildings with glass windows
  4. close up of a seagull tweeting

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP