第1回【お金の学校】こどもむけ・おかねはどうしてうまれたの?・金融教育

金融教育・小学生

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

小学生向けの動画です。

 

はいこんにちは tu 教育研究所の佐々木雄平です
子供向けお金の学校です今日のテーマはお金は椅子生まれたのというものについて見て
みましょう
よくですねお金がま大事だよねって言われます
でもお金ってそもそも何なんでしょうか普段お買い物で皆さん
なにげなーくですねお金を払ったりしていますが自動販売機でジュースを買ったりです
スーパーで自分の好きなお菓子を買ったりします
でもそのそもそもお金って何だろう
を言われたらちょっと困るかなと思います
またよく言われるのがを兼ねてとっても大切だよね
言います大事に使ってねって言われます
どうしてお金は大切なんでしょうか
それをですね理解するにはですねなぜお金が生まれたのかなというところから見ていく
とわかりやすいかなと思います
お金っていうのはですね人類が発明したものなんですね自然界にはないものなんですね
でそんなないものをですね通して人類は発明したのでしょうか
それはあったほうが便利だったからですね物を買うのに便利みんなの共通の価値観で
あるお金っていうのがあると
ものを買いやすいだから生まれたわけですね
でもそのお金が生まれる前はみんなどうしてたんでしょうか
ああああああ
どうしてたんですかね
それは物と物と交換していました
例えばは海に住んでいる人は魚がよく取れます
山に住んでいる人は栗がよく取れるわけですね
ずっとそればっかり食べてると飽きてきますから変えたいなーって思うんですね
坂中欲しいクリが欲しいと思うわけですね
でっ
じゃあどうするかというとそれを持ってもう魚を持っている外クリを持ってる人が
出会いますであってじゃあ
クリニコと魚いこ交換してくれるって言っていいよってなったらまあ交換できてそれを
持って帰ることができます
このような交換を物々交換と言います
まあ
物と物と交換するわけですね
でもこれだと不便なことがいっぱいいるわけですね例えばお魚ベスト結構早く腐って
しまいます
これいっぱい採れたから魚がいっぱい採れたから1週間後に交換しようって思っても
1週間経つと腐ってしまって交換できないまたクリオですね
は栗がいっぱい採れたから
交換しに行こうと思っていこう
カゴに入れて持っていくぞオオも来てなかなか持ち運びが不便だ
でなります
困ったことがいっぱいあります
でまたそもそもですねこう金岡じゃないですねものですね
ものを持っていこうとしても
そこに人がいるかどうかわかんないわけですねそこに自分が欲しいものを持った人がい
ないといけないわけですね
でウロウロしているとどんどんどんどん腐ってい曲疲れるし効率が悪い
じゃあどうするかなっていうと市場っていうですねみんなが集まる場所を作っちゃえば
いいわけですね
長モノを持ち箱持ち寄る場所を作っちゃえば効率よく効果ができるようになります
これを市場って言います市場とも言いますが市場と言います
みんなが交換したいものを持ち寄る場所それが市場ですね
で一番が出来ましたじゃあ次に必要なのがお金ですね
やっぱり一番合っていていい人がたくさんいて交換できるものがいっぱいあるんです
けれどもやっぱりさっき見たように持ち運びに不便だったり交換したいものや人がそこ
にいない可能性があります
で出てくるのがお金なわけですね
ただ現在のようにいきなりですねコインですとかお札が登場するわけじゃないんですね
まず最初に貝殻などがお金の代わりとして用いられることがありました
綺麗な綺麗な宝貝と呼ばれるですね小さい小さい貝がお金として用いられることが昔
ありました
そのためですね名残として現在感じの中にですね
帰っていう子がいっぱい入っていますお金にまつわる感じには会等いっぱい入ってい
ます
たとえばモノを買うっていう感じですねかうっていう感じ
数字の読みたいなものの下にですね
買いが入っています
ねこれを
他にもいっぱいあるわけですねお金にまつわる感じにはたくさん買いが入っているのは
昔のお金が回だったからなんですね
またお米がお金の代わりになった時代もあります
例えば年貢ですね江戸時代とか年貢
お金の代わりに年貢を納めるわけです日本だとですね
税金とかもお米で収める例えば星とか
層群な星ですね星の給料もお米で支給される
でお米というのはみんなが必要とするものなので共通の者としてお米でまたいろんな
ものを交換ができるわけですね
交換ができますよというもの
さっき江戸時代と言いました江戸自在にはもうお金があるのでそのもっともっと前の
時代ですね
また
ローマとかですとお塩昔々のローマとかですね外国の昔ですとお子様がお金の代わりに
なったことがあります
をしようっていうのも人間にあの絶対必要なものなんですね
なのでお給料の代わりに押しを払っていたことがあります兵士の給料の代わりにを
しよう払っている
でこのお子様のことを昔ですね皿 doom って呼びました
外国ではでそれがもうナマコ
どんどん変わっていって今ではですねお給料などのことをサラリー
と呼びます昔をしお皿リウムがお金として使われていたのでなまって今ではさ
ラリーがお給料となりました
皆さんのですねお父さんやお母さんの中には買いサインの人がいるかと思います
そういうお給料毎月もらうそのことをサラリーマンを呼びます
これはやっぱりお金昔の金がお子様から来ているわけですねまた布
がですねお金の代わりとして使われたこともありますこれだったちょっと重いですね
重いんですけどもは金の代わりとして使われました
布は救いになるわけですね服もやっぱり誰でも使う
共通のものなわけですね
現在紙幣の塀という感じにはですね布っていう字が入っています
それはここからきているわけですね
布は昔お金の代わりとして使われたことがあります
でもこれららなかなか庫保存が利くし持ち運びもですね便利だし便利ですしみんなが
持ち運びしやすい共通の価値観があるものなんですがまだまだちょっと重いし
交換
に不便だなっていうところがあります
そこで出てきたのが現在のお金なわけですね
軽くて薄くて持ち運びしやすい
さらに現在ではもっと進んで電子までキャッシュレスの時代になってきました
でもこのお金的すごい便利になったわけですね
保存がききますし軽くていつでも持っていける
貯めておくのも簡単なわけですね
一万円札だったらこのくらいでも100万円くらいの
価値があるわけですねこの厚みぐらいあればですね非常にコンパクトに持ち運びが出来
て保存ができるというわけでは金が生まれました
では最初のですね疑問ですお金って何だろう
お金というのは
皆さんが欲しい物と物と交換できる便利なものなわけですね
価値さえ釣り合えば自分が出したお金が金です値段がついているものでしたら交換が
できます
てお金はどうせ大切なのかなっていうとそれはお金を得るためにですね皆さんの
お父さんやお母さんが自分の時間を使って体や頭や技術を使ってですね
お金を稼いでくるわけです
だからとても大切なものなんですね
今日のまとめですを金子は欲しいものと交換できる大切なものなんです
うかねが生まれたのは
交換をしやすくするためということでした
はいっ
これで今日のですねお金の学校はおしまいです
さて金融教育研究所ではですね様々なお金の講演や授業などを承っておりますそう学生
向けからですね
大人向けの資産運用まで幅広く
行っておりますご興味のある方は金融教育研究所で検索をされてみてください
最後までご視聴頂きましてありがとうございました

関連記事

  1. 6つの思考実験でわかる!お金の常識・非常識!第14回お金の授…

  2. 損する投資家のクセはこれ!保守性からの極端性・行動経済学・お…

  3. 自己紹介動画:佐々木裕平ってどんな人?

  4. 投機は投資とここが違う・お金の増やし方・授業・第13回【お金…

  5. crop anonymous person calculating profit on smartphone calculator near banknotes

    【2時間動画】学校では教えてくれないお金の増やし方iDeCo…

  6. 【お金の学校】リスクとリターンの基本

ブログ統計情報

  • 375,692 アクセス

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP