株価は未来を割り引いた物。

資産形成の勉強をすると、ニュースが楽しくなる

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

理論株価というのは、企業の未来の利益を割り引いたものです。

というと、なんだか堅苦しいですね。

私も資産形成の勉強を始めたころは、何のことだかさっぱりわかりませんでした。

それでもしぶとく勉強を続けていくと、「ああ、こういうことか」と身をもって(少しかもしれませんが)理解できるようになってきたと思います。

また、これは私としても意外な発見でしたが、ニュースを見聞きすることが非常に楽しみになります。

いまでは少し空いた時間があれば、ニュースをチェックしています。

なぜでしょうか?

それは、ニュースを知ると、世界の景気の動きが分かるからです。

世界の景気の動きが分かると、いまの世界の株価の動きの理由もわかります。

それは、株価が企業の未来の利益に左右されるからです。

こうして考えてみると、資産形成の勉強とは、世界の動きを刷ることとも関連しているのかもしれませんね。

それではまた。

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 投資信託超入門2025年版佐々木裕平金融教育研究所

    投資信託超入門2025年版好評発売中!【佐々木裕平の投資アド…

  2. 学研よりお金の小説:新刊発売予定のお知らせ

  3. 金融教育・福利厚生・講演依頼・面白い・お金・オンライン・秋田…

  4. 講演・うまく話す・依頼・面白い・お金・オンライン・金融教育・…

  5. 資産運用講演佐々木裕平

    2つの無料の投資(資産運用)セミナーのお知らせ|東京・広島

  6. 一言動画:金融教育・アメリカ・講師・オンライン・セミナー・広…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 佐々木裕平
  2. person walking on desert

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP